広告掲載のご案内
媒体資料
メルマガ登録
キャンペーンリポート
インタビュー
特集・連載
マーケティングキーワード
ツイートされた新聞広告
Data & Analysis
NEWS
広告朝日
Data & Analysis
Data & Analysis
Data & Analysis
新聞の閲読状況に加え生活行動・消費実態を捉えた全国新聞総合調査「J-READ」と 新聞広告共同調査プラットホーム「J-MONITOR」の調査結果を中心に、データから新聞や新聞広告の特徴を紐解きます。
Article List
Data & Analysis記事一覧
Data & Analysis
2020.03.11
動画サイトと電子新聞のクロスメディア効果を探る
YouTubeなど動画サイトが広告媒体としても注目を集めています。動画サイトと電子新聞のコラボは有効でしょうか。新聞との親和性が高い電子新聞を組み合わせることで、新聞広告の広告効果を高められるのか、J-READデータを使って探りました。 …
─ J-READデータから ─
データ
Data & Analysis
2019.11.29
親だけでない、学生にも情報源となる新聞広告
新聞広告は、子供を持つ親とのコミュニケーションだけでなく、子供(学生)本人にも有益な情報を提供できているのでしょうか。J-READとJ-MONITORの蓄積データを使って探りました。 学生のメインの情報源はスマートフォン J-R…
─ J-READとJ-MONITORのデータから ─
データ
Data & Analysis
2019.09.27
企画広告に見る新聞のコンテンツマーケティング
新聞広告には、広告主が制作する広告(純広告)の他に、新聞社が制作する広告(企画広告)があり、読者に興味関心のある情報を提供することで、広告効果の向上を図っています。デジタルの領域で注目されているコンテンツマーケティングですが、本稿では、こう…
─ J-MONITORデータから ─
データ
Data & Analysis
2019.07.02
コミュニティーの情報源として欠かせない新聞
コミュニティーの核となるのはどんな人たちでしょうか。良質なコミュニティーには、影響力の強さより、ブランドへのこだわりを持ったファン度の高い人々が多く集まります。こうした核となる層をJ-READデータを使って抽出し、新聞との関わりについて探り…
─ J-READデータから ─
データ
Data & Analysis
2019.04.26
新聞広告による認知度のブランドリフト効果を推定する
新聞広告によって企業や商品・サービスのブランド認知度がどのくらい上昇するのでしょうか。 J-MONITORの蓄積データを使って、新聞広告によるブランドリフト効果を、統計的手法を使って推定しました。 「事前認知」と「新規認知」 J…
─ J-MONITORデータから ─
データ
Data & Analysis
2019.02.28
次代につながる新聞の信頼性
新聞の信頼性の高さは様々な場面で語られていますが、若者の評価はどうなのでしょうか。次代のメディア消費をになう20代以下の若者の新聞に対する評価は変わっているのでしょうか。2001年度と2017年度のJ-READデータを比較して、新聞に対する…
─ J-READデータから ─
データ
Data & Analysis
2018.11.22
「人生100年時代」に将来や老後の備えは大丈夫ですか?
「人生100年時代」になると、ますます将来や老後の備えが大切になります。中でも関心が高いのは「お金」の話ではないでしょうか。そこで今回は、J-READの質問項目の中から「お金」にまつわる項目をピックアップして、将来や老後の備えについて考えな…
─ J-READデータから ─
データ
Data & Analysis
2018.09.21
SDGsとその情報源としての新聞・新聞広告
持続可能な開発目標として2015年に国連によって採択されたSDGsが、ビジネス活動においても重要なキーワードになっています。その情報源としての新聞や新聞広告の役割について、2018年3月にホワイトカラー層を対象に実施した「ビジネス層調査20…
─ ビジネス層調査2017の結果から ─
データ
Data & Analysis
2018.06.29
新聞読者とスポーツ観戦
オリンピック・パラリンピックやワールドカップ、プロゴルフなどでメダルを獲ったり優勝したりすると、お祝い広告、いわゆる「セレブレーションアド」が新聞に掲載されることがしばしばあります。今回は、新聞読者のスポーツに対する関心の高さを、「するスポ…
─ J-READのデータから ─
データ
Data & Analysis
2018.04.27
女性の消費行動のキーとなる「共感」
「共感」を喚起する様々なマーケティング活動が、特に女性市場において活発に行われています。「共感」を呼ぶ広告コミュニケーションが購買意欲を高め、態度変容につながるのか、今回は女性に絞って、J-MONITORの蓄積データを使って探りました。 …
─ J-MONITORのデータから ─
データ
Data & Analysis
2018.02.26
認知度の高い商品ブランドの購入意向を 高めるための広告コミュニケーション
周年を迎える商品ブランドは総じて認知度が高い。この認知度の高さを生かして、いかに消費者の購入意向につなげるか、J-MONITORの蓄積データを使って探りました。 あるロングセラー商品の事前・事後認知と購入意向の関係 J-MONI…
─ J-MONITORのデータから ─
データ
Data & Analysis
2017.11.22
高校生の子供を持つ親との広告コミュニケーション
2017年度の「学校基本調査(文部科学省)」によると、大学をはじめとする高等教育機関への進学率(過年度卒含む)が80.6%と過去最高を記録しました。8割以上が高等教育への進学を控える、高校生の子供を持つ親との広告コミュニケーションについて考…
─ J-READのデータから ─
データ
1
2
3
4
5
広告朝日
Data & Analysis
PAGE TOP