広告掲載のご案内
媒体資料
メルマガ登録
キャンペーンリポート
インタビュー
特集・連載
マーケティングキーワード
ツイートされた新聞広告
Data & Analysis
NEWS
広告朝日
インタビュー
Interview
インタビュー
メディアやマーケティングの最新事情、広告クリエーティブの話題、企業を取り巻く環境とそれぞれの業界の動向など、広告をめぐる「今」について、第一線で活躍するマーケターやクリエーター、経営のポリシーや戦略を語る企業のトップへのインタビューです。
Article List
インタビュー記事一覧
インタビュー
2021.01.28
新聞の信頼性や権威性を前提に、ユニークな広告を展開。SNSを起点に拡散を狙う
クリエーティブディレクターの西島知宏氏は、コミュニケーション領域のコンサルティングや広告制作などを手掛けながら、月額1,000円で広告に特化したオンラインイベント「ADBOX」を主宰し、奈良新聞社では、デジタル担当の取締役として数々のプロジ…
BASEクリエイティブディレクター/奈良新聞社取締役 西島知宏氏
コロナを超えて 変わる企業、変わるコミュニケーション
クリエーター
インタビュー
2021.01.28
ファンとの絆を深め、リアルな体験の価値を高めるためにもSNSは有効
コロナ禍は人々の外出の機会を減らすとともに、オンラインでのコミュニケーションを活発化させた。そのような時代に、SNSやデジタルマーケティングはどのような役割を果たすべきなのか。森美術館のプロモーション担当で、同館のSNSマーケティング戦略を…
森美術館 プロモーション担当 洞田貫晋一朗氏
コロナを超えて 変わる企業、変わるコミュニケーション
クリエーター
インタビュー
2021.01.28
COVER PICK-UP ART
広告朝日30号「アフターコロナ―広告コミュニケーションのこれから」のCOVERPICK-UPARTは、アーティスト大小島真木氏の「Entanglementhearts」です。 人や動物、植物、自然など、様々な生命が絡まり…
「Entanglement hearts」 アーティスト 大小島真木氏
コロナを超えて 変わる企業、変わるコミュニケーション
クリエーター
インタビュー
2020.12.23
伝統的な生命保険会社から脱却し、国民の健康を応援する「健康応援企業」へ
保険本来の機能(Insurance)に健康を応援する機能(Healthcare)を組み合わせた、従来にない新しい価値「Insurhealth®(インシュアヘルス)」というコンセプトを打ち出し、「健康応援企業」への変革を目指しているSOMPO…
SOMPOひまわり生命 取締役社長 大場康弘氏
トップインタビュー
インタビュー
2020.10.13
としまえんらしい“かっこいい終わり方”、新聞広告だからできた自然と語りたくなる余白
左から石井氏、宮崎氏、後藤氏 2020年8月30日の朝日新聞朝刊(1都6県+静岡県)に「としまえん」の広告が掲載された。広告制作を手掛けたのは博報堂クリエイティブディレクター宮崎晋さん、アートディレクター後藤大さん、コピーライター石…
博報堂 宮崎 晋氏・後藤 大氏・石井雄樹氏
クリエーター
インタビュー
2020.07.28
旅をしながら写真を撮る。未知の世界との出会いが面白すぎて、飽きることなど決してない
写真家の石川直樹氏は、北極点から南極点への人力踏破や世界7大陸最高峰の登頂にも成功。世界最高峰のエベレストには2度登頂を果たし、世界第2位のK2の登頂にも挑戦している。国内外の辺境の地への旅を写真と映像で包括的に記録し、文章でも発表する。そ…
写真家 石川直樹氏
クリエーター
インタビュー
2020.07.28
メディアへの批判力が高まるなか より信頼性と本質が問われる時代に
未曽有の危機と言われるコロナ禍により、多くの人が不安を抱え、信頼できる情報を求めている。自粛生活は、人々のライフスタイルや意識に大きな影響を与えた。コロナ禍によって、生活者のメディア接触状況はどのように変化したのか。今後のライフスタイルや消…
東京女子大学 現代教養学部教授 橋元良明氏
アフターコロナの広告コミュニケーション
インタビュー
2020.07.28
時間と空間の常識が大きく変わり モノとコトを行き来する「いいとこどり経済」が加速
新型コロナウイルスの影響で生活者の行動は一変し、一部の業界では大幅に消費が冷え込んだこの春。その一方で、目覚ましく伸びた商品・サービスもある。コロナ禍を経て、生活者の心理や行動はどのように変化したのか。企業はその変化をどうとらえてマーケティ…
博報堂 博報堂生活総合研究所 所長 石寺修三氏
アフターコロナの広告コミュニケーション
インタビュー
2020.07.28
時代、社会課題とどう向き合うか 企業の「本気・本音・本質」が問われる
with/afterコロナの時代に、企業のコミュニケーションはどうあるべきか。マーケティングや広告のトレンドは今後、どのように変わっていくのか。10年以上にわたりカンヌライオンズをウオッチし続け、世界の広告業界のトレンドに詳しい、元「広告批…
銀河ライター/東北芸術工科大学客員教授 河尻亨一氏
アフターコロナの広告コミュニケーション
インタビュー
2020.07.28
COVER PICK-UP ART
広告朝日29号「アフターコロナ―広告コミュニケーションのこれから」のCOVERPICK-UPARTは、写真家石川直樹氏の「EVEREST」です。 2つ以上の領域を掛け合わせて生み出されるものは、今までにない新しいものにな…
「EVEREST」 写真家 石川直樹氏
アフターコロナの広告コミュニケーション
クリエーター
インタビュー
2020.07.07
売り上げを伸ばすことと面白い表現を両立する、経営に役立つ広告
博報堂のクリエイティブディレクター、河西智彦氏は、広告制作におけるスタンスを「売り上げ至上主義」と明言している。目指しているのは、来園者増や売り上げのV字回復など、経営に役立つことと、面白い表現の両立だ。関西仕込みのユニークな広告をSNSで…
博報堂 クリエイティブディレクター 河西智彦氏
クリエーター
インタビュー
2020.03.18
一人ひとりが自分にできることで社会を変える「ソーシャルイノベーション」の実現を目指す
ハンセン病支援、障害者支援、子ども支援、災害復興支援、刑余者支援、課題を抱える地域や国々への支援など、様々な人道支援を展開する日本財団。会長の笹川陽平氏に、活動にかける思いなどを聞いた。 ──日本財団の取り組みは多岐にわたり、笹川会長…
日本財団 会長 笹川陽平氏
トップインタビュー
1
2
3
4
5
広告朝日
インタビュー
PAGE TOP