多彩なスペース展開、紙面をジャックするマルチ広告、立体的なコンテンツコラボ、特殊加工やサプライズを与える企画など…。夕刊ではインパクトあるさまざまなスペース展開や、新しい試みを図ることができます。ここでは、事例の一部を紹介します。
多彩な変形スペース
通常のレイアウトとは違ったスペース展開で、読者の注目を集めます。
■いつもと違う形で注目を~1面変形スペース
 2010年10月13日付 宝島社
2010年10月13日付 宝島社
 2010年12月10日付 トッズ
2010年12月10日付 トッズ
~ファッション面変形スペース
 2010年10月7日付 アクリス
2010年10月7日付 アクリス
~テレビ面変形スペース
 2010年12月8日付 東芝
2010年12月8日付 東芝
ボリューム感のあるマルチ広告/シリーズ広告
夕刊の広告スペースをまるごと1テーマでジャックし、インパクトを高めます。
2010年9月1日付 広告特集「秋だから読書」
 6面
6面
 2面
2面
 フロント面
フロント面
 14面
14面
 12面
12面
 8面
8面
2009年6月23日付 広告特集「食の潮流」
 4面
4面
 3面
3面
 フロント面
フロント面
 
10-11面
 テレビ面
テレビ面
 19面
19面
 9面
9面
記事下広告すべてに入ったQRコードから、商品のHPやオリジナル動画、プレゼント応募など、様々なコンテンツにアクセスできます。
2009年8月25日付
 12面
12面
 7面
7面
 フロント面
フロント面
 15面
15面
 14面
14面
立体的なコンテンツコラボ/クロスメディア展開
夕刊ではコンテンツをコラボさせた企画や、クロスメディアの企画を数多く手がけています。
講談社発行のコミック誌『モーニング』で連載されたマンガ『ドラゴン桜』とコラボレートした広告特集。朝日新聞とモーニング編集部がタッグを組んで、親世代の教育に関する悩みに応える『40歳の教科書』を、朝日新聞紙上で展開。『40歳の教科書』は単行本化され、2010年7月に講談社から刊行されました。
 2010年4月22日付
2010年4月22日付
 2010年11月25日付 D-2面
2010年11月25日付 D-2面
 2010年11月25日付 D-1面
2010年11月25日付 D-1面
ダイヤモンド社『地球の歩き方』とタイアップ。掲載したコンテンツは、同編集部が提供。旅行ガイドブックならではの専門性の高さを、紙面に生かした企画。
 2010年7月29日付 ベトナム航空
2010年7月29日付 ベトナム航空
 2010年9月22日付 ベトナム航空
2010年9月22日付 ベトナム航空
ダイヤモンドが持つ価値や魅力、フォーエバーマークのダイヤモンドを紹介するムックを発行。そのダイジェストを、夕刊に掲載しました。
 2009年12月21日付 フォーエバーマーク
2009年12月21日付 フォーエバーマーク
 AERA MOOK
AERA MOOK
夕刊との親和性が高い、映画情報。白土三平氏の漫画『カムイ伝』シリーズを映画化した作品『カムイ外伝』の封切り直前に、映画会社と出版社がタイアップし、ワイドに紙面展開しました。
 
2009年9月16日付 松竹/小学館
特殊印刷・加工/サプライズ企画
白色度の高い紙や特殊印刷など印刷技術の高さを生かした大型企画は、夕刊ならではの展開です。
大震災発生時を想定した「緊急避難マップ」を、高精細印刷が可能なFMスクリーン印刷を用い、二連版の大きな紙面で細部まで精密に表現しました。
 
2006年4月3日付 防災マップ連合
白色度の高い紙と、高精細で鮮やかな色を再現する印刷技術「FMスクリーン」を活用し、4ページにわたってインパクトのある紙面を展開。
2007年5月8日付 ロッテ「母の日企画」
 D面
D面
 B-C面
B-C面
 A面
A面
夕刊本紙に折り込まれるタブロイド判4ページの広告です。本紙から切り離して読め、保存性も高い注目度の高い商品です。
2010年12月14日 再春館製薬所
 D面
D面
 B-C面
B-C面
 A面
A面
夕刊本紙に折り込まれるタブロイド判(8ページ)で、初めての出産を控えた女性など「プレママ」に向けた特集を発行。朝日新聞出版『AERA with Baby』編集部の協力のもと、出産・育児の悩みを抱くプレママたちに、正しい知識・情報を提供しました。
2010年11月11日 プレママ特集
 D面
D面
 C面
C面
 B面
B面
 A面
A面
 H面
H面
 G面
G面
 F面
F面
 E面
E面
夕刊本紙に折り込まれるタブロイド判(8ページ)のペット特集『sippo』。「見かけ倒しでない、本物のペットオーナーになる」をコンセプトに、ペットをめぐる社会の問題や飼育者の心得などを、朝日新聞ならではの視点で発信していています。
2010年6月10日 sippo
 D面
D面
 C面
C面
 B面
B面
 A面
A面
 H面
H面
 G面
G面
 F面
F面
 E面
E面
夕刊各ページの広告が、当日夕刊に折り込まれたチラシに添付した3Dメガネ(赤青メガネ)によって立体的に見える企画。「遠山式立体表示法」の立体視技術を活用。
2007年1月4日付 大阪本社版
 ケイ・オプティコム
ケイ・オプティコム
 大和ハウス工業
大和ハウス工業
 
 
 
2008年3月22付 大阪本社版
 12面 ミズノ
12面 ミズノ
 6面 日刊スポーツ
6面 日刊スポーツ
 フロント面
フロント面
 16面 ABC朝日放送
16面 ABC朝日放送
 15面 ロート製薬
15面 ロート製薬
 13面 ヤマハ
13面 ヤマハ
新聞に折り込まれた「専用鏡シート」を円筒形に組み立てて広告の上に置くことによって、鏡なしでひと目見たときとは違った絵や隠されたメッセージを鏡面上に見ることができる企画。
2009年7月18日付 大阪本社版
 6面 阪急交通社
6面 阪急交通社
 3面 ミズノ
3面 ミズノ
 フロント面
フロント面
 16面 ABC朝日放送
16面 ABC朝日放送
 13面 月桂冠
13面 月桂冠
 12面 朝日新聞
12面 朝日新聞
 専用鏡シートを張り付けた折り込みを、夕刊とともに配布した
専用鏡シートを張り付けた折り込みを、夕刊とともに配布した
 円筒形の鏡を広告の上に置くと、正しい絵が見られる
円筒形の鏡を広告の上に置くと、正しい絵が見られる
 
 
 
 
 
 
第9回全国新聞総合調査(J-READ)
調査地域 全国
調査対象 満15~69歳の男女個人
抽出方法 RDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法
調査方法 調査の依頼に応諾した対象者に対し、後日郵送で調査票を送付し記入完了後、調査票を返送
標本サイズ 33,800
基本標本サイズ 90,126(規正前回収数:28,742)
調査時期 2009年10月18日(日)~10月24日(土)
調査主体 (株)ビデオリサーチ
※満15~69歳の人口構成比にあわせてウエートをかけ、都道府県ごとの抽出率の違いを規正している
 
                                                         
                                                        