ビジネス経験を生かし、Jリーグの活性化と世界発信を推進します

 今年1月末、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)第5代チェアマンに就任した村井満さん。今年のサッカー界は、J3(3部リーグ)の新設やFIFAワールドカップ ブラジル大会など話題が多い。また、地域においてサッカーを中心としたスポーツ文化を育む「Jリーグ百年構想」の推進、観客動員数減少への対策、アジア展開など課題もある。これらにどのように向き合っていくのだろうか。

 

村井 満氏 村井 満氏

──就任に際し、掲げた指針は。

 「三つのフェアプレー」という指針を掲げました。第一に、ピッチ上のフェアプレー。観客が不愉快に感じるようなプレーはしないということです。監督や選手たちには、「審判の笛が鳴るまで全力でプレー」「フリーキックやコーナーキックなどのリスタートを早く」「選手交代はすみやかに」という三つのお願いをしました。リードをしている時などに時間稼ぎをするのはピッチ上の駆け引きの一つだと見る向きもありますが、私はそう思いません。礼に始まり礼に終わる武道に象徴されるように、フェアプレーの精神は日本に宿るDNA、いわば本能で、持ち味を伸ばすことが強みとなるはずです。
  第二に、ファイナンシャルフェアプレー。赤字を出さずに身の丈に合った健全経営を心がけます。
第三に、ソーシャルフェアプレー。八百長、暴力、差別のないプレーを徹底していきます。

──リーダーにはどのような心構えが必要だと考えますか。

 自身の生業を心底好きだと思えるかどうかに尽きると思います。人材紹介会社の社長をしていた時も、日々自問自答していたことです。私はJリーグのチェアマンとして「三度の飯よりサッカー」と自信をもって言えます。
  私はクラブ経営の経験も、Jリーグの選手としての経験もありません。ですから、知らなければならないことはたくさんあります。チェアマンに就任後、地方にも海外にも足を伸ばし、観戦はもとより、関係者と様々な意見交換を行っていますが、新しいことを知るほどサッカーが好きだと実感します。その思いを糧に、日本サッカーの発展・普及、スポーツ文化の振興、スポーツを通じた国際親善などを推し進めていきます。

──Jリーグのクラブがアジアのクラブと提携関係を築いたり、インドネシアでJリーグ中継が決まったりと、アジア展開が活発化しています。

 サッカーファンは世界中にいて、スタジアムであるいは街のスポーツパブで、見ず知らずの人同士がサッカーの話で盛り上がっている光景が見られます。Jリーグも、国を超えて人と人との心をつなぐコミュニケーションツールになればいいなと思います。昨年末にはASEAN(東南アジア諸国連合)各国の選手がJリーグのトライアウトに参加する機会を提供し、そのトライアウトがきっかけとなって、J1のヴァンフォーレ甲府にインドネシア代表のイルファン選手が加入しました。

 アジア展開は観客や観光客の誘致、アジア進出を目指す日本企業やアジア企業のスポンサー支援などビジネスの可能性も大きい。私の香港での経営経験も生かしていきたいと思います。

──今年は「FIFAワールドカップ ブラジル大会」が開催されます。

 ワールドカップには、選手、監督、クラブ経営者、その他あらゆるサッカー関係者のトップが集結します。彼らから直接話を聞き、戦略を学ぶ千載一遇のチャンスなので、一人でも多くの方と接触したいと思っています。プロリーグ運営の初心者だと開き直って遠慮なくあらゆる質問をぶつけ、Jリーグの活性化につながるヒントを吸収したいですね。

──Jリーグの観客動員数が年々少しずつ減っています。この課題にどう取り組んでいきますか。

 国民調査で「サッカーに関心がある」と答えた人は約3割でした。これで悲観的になるのではなく、残り7割をファンが増える余地として捉えたい。とくに地方には可能性があります。小さな町に毎週のように数千人を集められるイベントはサッカーの他にはありません。B級グルメによる町おこしなど、地元産業と連携して地域の活性化に寄与しファン層の拡大を目指すとともに、サッカーを中心としたスポーツ文化を育む「Jリーグ百年構想」を進めていきたいと思っています。

 私自身の言葉でサッカーの魅力を伝えることも重要だと考えています。サッカーは、見る者に勇気や感動を与えてくれます。人生にはいろいろな辛いことがあります。会社をリストラされた、受験に失敗した、定年を過ぎて張り合いをなくしてしまった──。そんな時にスタジアムに出かけ、最後まであきらめないプレー、必死になってボールにくらいついていく選手たちの姿を見た時に、「自分もあんなふうに頑張りたい、頑張ってみよう」と思えたりする。そういうサッカーの魅力を発信していきたいと思います。

──リーダーとして物事を決断する時の基準となるものは。

 二つの選択肢があったとしたら、ドキドキした方、緊張する方を選びます。前例のないことをやろうとした時など、心臓がドキドキして緊張します。裏付けを取って理論武装したりすれば緊張は和らぎますが、それではスピーディーな意思決定はできません。緊張から逃げないということが、私が決断する時の基準です。

村井  満氏 村井 満氏

 

──愛読書は。

 心の師と仰ぐ執行草舟(しぎょうそうしゅう)さんの著書『生くる』です。人の心の機微や葛藤をあらわにし、それへの向き合い方を示した本書は、私のバイブルです。坂本竜馬の生涯をつづる『竜馬がゆく』や、読むたびに心に届くメッセージが変わる『アルケミスト 夢を旅した少年』も大好きな本です。

村井 満(むらい・みつる)

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ) チェアマン

1959年埼玉県生まれ。早稲田大学法学部卒。83年日本リクルートセンター(現リクルートホールディングス)に入社し、営業や人事を担当。本社執行役員兼リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)代表取締役社長を経て2011年RGF Hong Kong Limited(香港法人)社長(13年兼会長)。08~13年日本プロサッカーリーグ理事。14年1月から現職。

※朝日新聞に連載している、企業・団体等のリーダーにおすすめの本を聞く広告特集「リーダーたちの本棚」に、村井 満さんが登場しました。(全国版掲載。各本社版で、日付が異なる場合があります)

広告特集「リーダーたちの本棚」Vol.60(2014年4月23日付朝刊 東京本社版)