消費者、家族や社会の一員など、多様な側面を持つ生活者に対し、環境、教育、医療・健康の分野での「きずな」作りに新聞広告が活用されている。ここでは、それぞれの分野で、企業と生活者を結ぶ新聞広告の事例の一部をご紹介します。
環境
6/5 朝刊■ JR東日本
環境保全のための取り組みを社会や消費者に伝える
7/26 be■ 社会・環境報告書企画
情報公開を通じたステークホルダーとのきずな作り
8/31 朝刊■ 住友林業
環境学習を通じた子どもからのメッセージを広く社会に発信
教育
2007年 12/9 朝刊 名古屋本社版■ 日本福祉大学
「ふくし」教育を通じた教育・健康分野での取り組みを告知
2007年 7/18 朝刊■ ジェイティービー
生涯学習(シニアサマーカレッジ)を通じた地域社会との交流活動
5/22 朝刊■ オーサー・ビジット
新聞が教育界と社会との「橋渡し役」に
医療
5/20 朝刊■ 花王
データを元に消費者に対する約束をアピール
8/5 朝刊■ ニチイ
介護・医療・教育分野での取り組みをアピール
4/1 朝刊■ 日本調剤
医療現場の最新トピック(ジェネリック薬)を生活者につなぐ