「NFT(非代替性トークン)」

Keyword

NFTはNon-Fungible Tokenの略称であり、Ethereumブロックチェーン上に構築されたERC721という共通規格をNFTと呼びますが、広義の意味でデジタル上に存在する唯一無二なデジタル資産を指す言葉になっています。

トークンとは

 NFTはバズワードとして度々ニュースにも取り上げられるので、耳にする機会が増えてきた言葉です。NFTNon-Fungible Tokenの略称ですが、NFTを理解するためにはFungible(ファンジブル)Token(トークン)の2つを理解する必要があります。
 まず、トークンからですが、トークンはブロックチェーンに刻まれたデジタルデータです。
 ブロックチェーンは難しそうな言葉に聞こえますが、ひと言で答えるとすると、「コピーを禁止にする技術」になります。今まで、デジタルデータはコピーが出来て「当たり前」でしたが、このコピー禁止技術が登場したことによってデジタルデータに希少性という概念が生まれました。
 例えば、デジタル上に絵や資料を書いた場合を考えます。今までのインターネットでは複製し貼り付ける(コピペ)ことができて当たり前なので、作ったものを誰もがコピーして増やすことができます。自由に複製ができ、無限に供給できるので、誰かにそのデータが欲しいと言われた場合、データを持っていればコピペしたデータを渡すことができます。
 これがコピー禁止技術でコピペができなかった場合、誰かに欲しいと言われてデータを渡してしまうと自分の持ち物だったデータが無くなってしまいます。無くなると困るデータの場合、「あげてもいいですけど、いくらか頂いてもいいでしょうか?」とデータを渡す対価を要求するようになってきます。これは、コピペ禁止技術によってデータの供給量が決められたことによる変化です。

NFT_outline

 これが、コピー禁止技術によってデジタルデータに「希少性」という新しい概念が生まれた、という意味です。このことで最近は希少なデジタルデータが「資産」として認められ始めています。
 その代表的なものがビットコイン(BTC)と呼ばれる仮想通貨です。
 ビットコインはデジタルデータでありながらも、コピー禁止技術により発行枚数が決まっており、コピーできない(=改ざんができない)、かつ、人に渡すと自分の分が無くなる物理的な制限を持ちます。トータルの供給量が2,100万枚と限られており、模造品を作ることが難しく、投資商品としての純金[=ゴールド]と近い性質を持っていることにちなんで、ビットコインは「デジタルゴールド」と呼ばれています。

2110_nft_bitcoin

 「資産」の意味を辞書で引くと「資産=個人・法人が所有できる土地・家屋・金銭などの資本に変えることができる財産」とあります。今までコピペができて当たり前だったデジタルデータはここには入っていません。「デジタルデータが資産になる」という概念はそれだけ新しい考え方だということです。
 ブロックチェーンに刻まれて資産化したデジタルデータ、これが「トークン」です。

ファンジブルとは

 また、トークンは2種類に大別することができます。Non-Fungible TokenFungible Tokenです。先程紹介したビットコインはFungible Tokenに分類されます。
 Fubgibleという言葉も難しく感じますが、これは「代替え可能」という意味です。通常、人々の間で貨幣を通貨として利用するためには、全ての貨幣が同じ形・機能を持っている(=代替可能である)必要があります。
 例えば、の形をした500円玉があったとすると、人によって「私はがいい」「僕はがいい」という好みが発生するので、形によって需給に差が生まれ500円が500円としての機能を失ってしまいます。 そのため、通貨として利用するための貨幣は「すべて同じ形、同じ機能」を持っている必要があります。
 反対に、NFTFungibleに否定形がついているので、「代替えできないモノ」全般を指します。これにより、デジタル上の席番号が割り振られたチケットや固有のキャラクターを表現できるようになります。つまり、デジタル上にコピーできない唯一無二の個性を表現できるようになった点が非常に新しい概念だとされています。

2110_nft_fungible

NFTの活用事例

beeple_digitalart
参考:Beeple Everydays - The First 5000 Days 出典=クリスティーズのウェブサイトより

 NFTは芸術作品の作者や所有者が誰かを証明することができるので、アート作品やゲーム内のキャラクターなど様々な用途が開発されています。
 2021年の3月には、beepleという10年以上毎日1つアート作品を制作し続けているアーティストの作品が75億円で落札されました。この作品は彼が過去に作った作品を並べたコラージュ作品になっており、beepleというアーティストがこれまで培ってきた歴史を感じられる唯一無二な作品であることと、これがNFTになり世界に1つしかないことが証明されているためにこれほどの価格がつきました。

cryptopunks_digitalart
参考:Larva Labs CryptoPunk 7523 出典=Larva Labsのウェブサイトより

 また、最初のNFTプロジェクトと言われている、2017年に発表されたCryptoPunksの事例のNFTは、24×24のドット絵で構成されているデジタルアートです。様々な見た目をした1万枚のNFTが発行されており、見た目がレアなほど高額で売買されています。
 NFTは2021年8月に総流通量が最も多くなり大きな話題となりました。この「NFTサマー」とも呼ばれる現象は、コレクタブル系のNFTが流行り、市場が盛り上がったことによって招来されたものと言われています。それから数カ月、今現在(2021年10月)はそのブームもやや落ち着いた感がありますが、今後も斬新な、インパクトある事例が出てくることで市場としても盛り上がる可能性を秘めており、注目していきたいと思っています。

<参考文献・引用文献>
髙橋信行(たかはし・のぶゆき)

博報堂DYメディアパートナーズ イノベーションセンター ビジネスプロデューサー


mk_takahashi-n_prof

2016年東京理科大学卒業後、テクノロジストとして博報堂DYメディアパートナーズ入社。入社後はメディアプラナーとして企業のキャンペーンやブランディングをプロデュースする業務に従事。2019年よりイノベーションセンターに所属し、XRやブロックチェーンなど、新技術を応用した事業開発を複数手がけている。