広告掲載のご案内
媒体資料
メルマガ登録
キャンペーンリポート
インタビュー
特集・連載
マーケティングキーワード
ツイートされた新聞広告
Data & Analysis
NEWS
広告朝日
アーカイブ
上間常正のファッションノート
Fashion Note
上間常正のファッションノート
朝日新聞社で長年にわたりファッション担当記者だった上間常正氏が、豊富な経験をもとに、ファッション業界に起こっている事象から、マーケティング活動のヒントとなることを読み解く。
Article List
上間常正のファッションノート記事一覧
上間常正のファッションノート
2012.02.15
本当の地域の力とは? 「わたしのマチオモイ帖」
このコラムで去年に何度か、東京ミッドタウンで開かれた三宅一生と日本各地の工芸産地とのコラボレーションの企画展を紹介し、そこで示されたこれからの日本の物作りの可能性について書いた。同じミッドタウンのデザインハブで開かれている「myhometo…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2012.01.26
新たな物作りと広告の可能性を示す「アーヴィング・ペンと三宅一生」展
ギリシャの債務不安などに伴うヨーロッパの経済不調を受けて、ユーロは年初から歴史的な安値を記録し続けている。日本の側からいえばそれは歴史的な「超円高」となるわけで、日本の対欧州の輸出企業の利益がいくら減るとか、国内生産の空洞化が進むとかの悲鳴…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.12.22
ベネトンの「キス写真」とバチカンの「侮辱感」の距離
ベネトンが先月発表した広告用ポスターに対して、ローマ法王庁(バチカン)が法的措置も辞さないとの抗議をしたことなどでちょっとした話題となった。ベネトン側が一連のポスターのうち法王の分をすぐに取り下げたため騒動は収まったようだが、考えるべき問題…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.11.25
車とファッション メルセデス・ベンツの参加で東コレに求められる新たな「品質感」
いわゆる「超円高」の勢いが止まらず、日本の各自動車メーカーは為替差損の弊害や国内生産の空洞化が進むことへの懸念を表明し続けている。国産車がそういった状況にある中で、メルセデス・ベンツがこの秋からJFW東京コレクションの冠スポンサーとして取り…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.10.27
2012春夏東コレでベテランの健在が示したもの
東京発のファッションブランドの新作発表ショーを集めたJFW・2012春夏東京コレクションが先週開かれた。東日本大震災の影響で今年春の2011秋冬コレクションが中止になって、代わりに多くのブランドが震災地支援のためのイベントや寄付活動などに参…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.09.30
「インプラント歯科矯正」と新技術の扱われ方
今回の話題は目先をちょっと変えて、日本で開発されて海外から注目を集めているのに国内ではまだほとんど無視、という歯科矯正治療の新技術について。ファッションやアートの新しいクリエーションは海外(特に欧米)で評価されて、それでやっと国内でも認めら…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.08.25
欲望と喚起する「伝統」と「自然」
東北の被災地を回っていて頭をよぎったのは、ドイツの哲学者テオドール・アドルノの「アウシュビッツの後で、詩を書くことは野蛮である」、またフランスの哲学者ジャンポール・サルトルの「アフリカの飢えた子供たちを前に、文学は何ができるのか」という言葉…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.07.21
現地への想像力と共感を誘う「支援」とは
福島原発に関連するニュースは、このところ事故によって広がっている放射線量についての内容が比重を増している。野菜や牛肉の一部に基準値を超える量が検出され、それがどう出回っていて、その責任はどこにあるのか。といった報道が、テレビや新聞などで矢継…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.06.15
銀座の久し振りのにぎわいが示した「商いの原点」
人の出が少し戻ってきたようだが、大震災発生以後、東京の盛り場は寂しげな状態からなかなか回復できていない。節電で前より暗いせいもあるが、人々の歩調が速めになっていて表情もどこか余裕が欠けているように見える。被災地のことを思えば、というせいもあ…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.05.18
ファッション業界にみる、大災害の中の希望
東日本大震災が引き起こした災害は、いまもなお日本全体に現在進行形の暗い影を落としている。直接の被災に加えて、「こんな時に」という理由による不必要な自粛やあいまいな風評被害が、福島原発の成り行きの不安さに増幅されて広がっている。 こんな時…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.04.21
お偉方の作業服・制服姿のおかしさと欺瞞
東日本大震災が起きてから、新聞やテレビのニュースなどで作業服や制服をよく見かけるようになった。被災地の現場で連日の厳しい仕事を続けている自衛隊や消防、警察関係の人たちは当然と見えるのだが、政治家や役人、関係企業の幹部らの作業服姿には一抹の違…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2011.03.23
東日本大震災 自粛モードを打ち破る発信を
避難所(山形市総合スポーツセンター) 地震とファッションというテーマで思いを巡らせていたのだが、津波の被害の大きさが明らかになったうえ福島の原発事故が深刻になってきて、どうやらそれどころではない事態になってしまったようだ。動向をよく…
上間常正のファッションノート
1
2
3
4
5
広告朝日
アーカイブ
上間常正のファッションノート
PAGE TOP