メルマガ登録
お問い合わせ
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティング
基礎知識
キーワード
手法
事例
デジタル
SNS
新聞
ブランディング
パーパス
メディア
メディア
ジェンダー
教育
シニア
スポーツ
BtoB
SDGs/社会課題
コミュニティ
NEWS
特集
特集
キャンペーンリポート
インタビュー
トランスフォーメーションはカタチにできるのか
海外見聞記
愛されるDXはカタチにできるのか
仕事力
レポート&データ
媒体資料・ホワイトペーパー
媒体資料・ホワイトペーパー
デジタル媒体資料
媒体資料
ホワイトペーパー
広告朝日
Tags
業界情報
業界情報の記事一覧
NEWS
2023.02.13
新聞広告セミナー『蓄積データ分析と広告主事例から見る、新聞広告エンゲージメント』
日本アドバタイザーズ協会とJ-MONITOR連絡協議会は共催で、新聞広告セミナーを開催する運びとなりました。(参加無料。事前登録制) Zoom録画配信による当オンラインセミナーでは「蓄積データ分析と広告主事例から見る、新聞広告エンゲージ…
日本アドバタイザーズ協会とJ-MONITOR連絡協議会の共催によるウェビナー
業界情報
NEWS
2022.09.09
新聞読者の参院選投票率は87.7%
新聞16紙が実施した読者アンケートで、第26回参議院議員通常選挙(投開票日2022年7月10日)の投票状況を聞いたところ、有権者の8割以上にあたる87.7%が投票したと回答しました。年代別でみると、29歳以下の若年層でも81.7%を記録し、…
―J-MONITOR「第26回参議院議員通常選挙に関する16紙共同調査」結果より―
業界情報
NEWS
2022.05.26
Advertising Week Asia2022、5月31日(火)~6月2日(木)に2年ぶりにリアル開催。国内のマーケターのトップランナーが集結
5 月31日(火)~6月2日(木)の3日間、「AdvertisingWeekAsia2022(アドバタイジング・ウィーク・アジア2022)」が、東京ミッドタウンを中心に六本木エリアにおいて、開催されます。 Advertising…
業界情報
NEWS
2022.03.24
ウィズコロナ時代も新聞の信頼度はトップ
高まる新聞広告への関心・注目
日本新聞協会広告委員会は、2022年1月に実施した「ウィズコロナ時代の新聞メディア――新聞社発の情報と企業広告に関する調査」の結果を発表しました。この調査は全国の15歳から79歳までの男女1,243人を対象に、新型コロナウイルスの感染の様相…
日本新聞協会 「ウィズコロナ時代の新聞メディア――新聞社発の情報と企業広告に関する調査」
業界情報
NEWS
2022.03.09
コロナ禍が長引く中で、正月紙面はどう読まれたか
コロナ禍における2022年元日の新聞の読み方と感想について、新聞16紙が実施した読者調査で聞いたところ、「元日の新聞は華やかだ」のそう思う・計(そう思う+ややそう思う)が86.3%と最も高いスコアを記録しました。元日の新聞は、別刷り特集とも…
―J-MONITOR「元日の新聞の読み方 16紙共同調査」結果より―
業界情報
NEWS
2022.03.09
SDGs・社会課題メッセージと新聞広告との親和性を分析・解説
J-MONITOR連絡協議会は、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会と3月7日から、新聞広告セミナー『社会課題解決に求められるコミュニケーション』をYouTubeにて動画配信しました。 本セミナーでは、昨今注目されるSDGs、社…
―J-MONITOR連絡協議会・JAA共催 新聞広告セミナー『社会課題解決に求められるコミュニケーション』を動画配信―
業界情報
NEWS
2022.03.09
新聞読者はSDGs、社会課題への取り組みを紹介する広告をどう読んでいるのか
新聞16紙が実施した読者調査で、SDGsについてどの程度の認知度があるのかを聞きました。「内容を詳しく知っている」(7.3%)、「内容をある程度知っている」(60.9%)、「名前を聞いたことがあるが、内容までは知らない」(27.2%)を足し…
―J-MONITOR「SDGsに関する調査、個人や企業の社会的な課題への取り組み調査ー 16紙共同調査」結果より―
業界情報
NEWS
2022.02.07
新聞広告セミナー『社会課題解決に求められるコミュニケーション』
日本アドバタイザーズ協会とJ-MONITOR連絡協議会は共催で、新聞広告セミナーを開催する運びとなりました。(参加無料。事前登録制) YouTube録画配信による当オンラインセミナーでは「社会課題解決に求められるコミュニケーション~新聞…
日本アドバタイザーズ協会とJ-MONITOR連絡協議会の共催によるウェビナー
業界情報
NEWS
2022.01.27
第59回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール 入賞作品発表
日本アドバタイザーズ協会(JAA)は、第59回JAA広告賞消費者が選んだ広告コンクールの入賞作品を発表しました。 JAA広告賞は審査員に広告の関係者を含まず、広告の受け手である消費者が生活者の視点から審査を行…
日本アドバタイザーズ協会
業界情報
NEWS
2022.01.21
情報の信頼性・正確性は新聞がトップ
インターネットニュースも新聞社発の情報を最も信頼
日本新聞協会広告委員会は1月20日、2021年「新聞オーディエンス調査」の結果を発表しました。メディア環境が多様化する中で、紙だけでなくさまざまな形で読まれている新聞社発の情報や新聞広告への接触状況、評価を、全国の15~79歳の男女1,20…
日本新聞協会 2021年「新聞オーディエンス調査」結果を発表
業界情報
NEWS
2021.12.17
新聞読者の衆院選投票率は 90.3%
新聞16紙が実施した読者アンケートで、第49回衆議院議員選挙(投開票日2021年10月31日)の投票状況を聞いたところ、有権者の9割を超える90.3%が投票したと回答しました。年代別でみると、29歳以下の若年層でも投票率は84.6%に及びま…
―J-MONITOR「第49回 衆議院議員選挙に関する16紙共同調査」結果より―
業界情報
NEWS
2021.12.16
「#みんなに聞いてほしいことがある」をテーマに集まった読者の声をCreepy Nutsが一発撮りで紡ぐ「新聞広告の日」スペシャルムービー公開
日本新聞協会は 12 月 16 日、新聞広告で募集し、 SNS を通じて寄せられた読者の声をヒップホップユニットの CreepyNuts さんがラップにしたスペシャルムービーを公開しました。 CreepyNuts公式 Yo…
日本新聞協会 新聞広告統一PRキャンペーン「#みんなに聞いてほしいことがある」
業界情報
NEWS
2021.11.24
2021年4~9月新聞接触状況レポート コロナ前と比較して新聞接触率は引き続き高いスコアを維持
16紙が参加する新聞広告共通調査プラットフォーム「J-MONITOR定期面別調査」の結果より、2021年4~9月は 14面種中、「総合」「政治」「生活」「スポーツ」の4面種で直近3年の同時期平均の中で最も高いスコアとなっていました 。 …
―J-MONITOR 定期面別調査の結果より Vol.8―
業界情報
NEWS
2021.10.15
「#みんなに聞いてほしいことがある」をテーマに読者とCreepy Nuts が‘これからの未来’を描く「新聞広告の日」統一キャンペーン
日本新聞協会は 10 月 15 日~ 21 日の「新聞週間」期間中に、「#みんなに聞いてほしいことがある」と題し、 HIPHOP ユニットの CreepyNuts さんを起用した全面広告を、朝日新聞をはじめ全国 84 の新聞に順次掲載します…
業界情報
NEWS
2021.09.28
8月の新聞報道、東京五輪期間中は毎日、新聞への接触が高まる
「新聞オーディエンス調査365」は月1回以上新聞を読んでいる人を対象に、普段と比べてメディアによく接したかどうかを尋ねる、日本新聞協会広告委員会による調査です。 8 月で新聞や新聞社が発信する情報への接触が最も高まったのは、4日…
日本新聞協会 ―新聞オーディエンス調査365 8月調査より―
業界情報
NEWS
2021.08.25
7月の新聞報道、東京五輪・日本選手の活躍に注目
「新聞オーディエンス調査365」は月1回以上新聞を読んでいる人を対象に、普段と比べてメディアによく接したかどうかを尋ねる、日本新聞協会広告委員会による調査です。 7月で新聞や新聞社が発信する情報への接触が最も高まったのは、28…
日本新聞協会 ―新聞オーディエンス調査365 7月調査より―
業界情報
NEWS
2021.06.16
日本マーケティング協会 「第13回 日本マーケティング大賞」を発表
2020年度の優れたマーケティング活動を表彰する「日本マーケティング大賞」選考委員会(選考委員長・廣田勝已毎日新聞社取締役オリンピック・パラリンピック担当営業総本部長)は第13回日本マーケティング大賞のグランプリに「トヨタイムズ」トヨタ自動…
日本マーケティング協会
業界情報
NEWS
2021.06.10
新型コロナウイルスの報道が始まり1年。引き続き新聞接触率は高い水準を維持
「J-MONITOR定期面別調査」の結果より、2021年1~3月はコロナ報道が出始めた昨年同時期よりスコアが上がっている面が多く見られました。 2度目の緊急事態宣言の発出、変異株による感染拡大、ワクチンの医療従事者向けの先行接種…
―J-MONITOR 定期面別調査の結果より Vol.7―
業界情報
NEWS
2021.05.25
2021年度新聞広告クリエーティブコンテスト作品募集
日本新聞協会広告委員会は、全国の若手クリエーター(プロ・アマ問いません)を対象に「新聞広告クリエーティブコンテスト」を実施します。 今年度のテーマは「拡散・シェアしたくなる新聞広告」です。入賞作品は日本新聞協会会員各紙に掲載されます。 …
日本新聞協会
業界情報
NEWS
2021.04.27
東日本大震災から10年の節目に新聞情報への接触高まる。企業姿勢を示した広告にも高い関心
「新聞オーディエンス調査365」は月1回以上新聞を読んでいる人を対象に、普段と比べてメディアによく接したかどうかを尋ねる、日本新聞協会広告委員会による調査です。 3月、新聞社が発信する情報への接触が最も高まったのは東日本大震災か…
日本新聞協会 ―新聞オーディエンス調査365 3月調査より―
業界情報
NEWS
2021.03.15
新聞広告セミナー『ニューノーマル時代のコミュニケーション』
日本アドバタイザーズ協会とJ-MONITOR連絡協議会は共催で、新聞広告セミナーを開催する運びとなりました。(参加無料) YouTube録画配信による当オンラインセミナーでは「ニューノーマル時代のコミュニケーション」をメインテーマに、コ…
日本アドバタイザーズ協会とJ-MONITOR連絡協議会の共催によるウェビナー
業界情報
NEWS
2021.03.09
コロナ禍における新聞広告の価値やJ-MONITORに見る広告効果を紹介
J-MONITOR連絡協議会は、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会と3月8日から、新聞広告セミナー『ニューノーマル時代のコミュニケーション』をYouTubeにて動画配信しました。 セミナーでは、コロナ禍中の新聞広告価値可視化や…
―J-MONITOR連絡協議会・JAA共催 新聞広告セミナー『ニューノーマル時代のコミュニケーション』を動画配信―
業界情報
NEWS
2021.03.09
新型コロナウイルスの情報は新聞から
新聞17紙が実施した読者調査で、新型コロナウイルスに関する情報を入手する際に利用するメディアを聞いたところ、「新聞」が93.9%と最も高く、次いで「テレビ(民放)」の85.1%、「テレビ(NHK)」が79.5%となりました。29歳以下の若年…
―J-MONITOR「情報源としての新聞社パワー 17紙共同調査」結果より―
業界情報
NEWS
2021.03.09
コロナ禍で正月紙面はどう読まれたか
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、不要不急の外出自粛要請がでていた2021年元日の新聞の読み方と感想について、新聞17紙が実施した読者調査で聞いたところ、「元日の新聞は華やかだ」のそう思う計(そう思う+ややそう思う)が85.6%と最も…
―J-MONITOR「元日の新聞の読み方 17紙共同調査」結果より―
業界情報
NEWS
2021.02.10
新聞接触率は再び右肩上がりへ
「J-MONITOR定期面別調査」の結果から、2020年7~12月は新型コロナウイルス第3波の感染拡大にあわせて、新聞接触率も右肩上がりの傾向が確認できました。 依然として日本国内の新型コロナウイルス感染は収束しておらず、国内外の感染状…
―J-MONITOR 定期面別調査の結果より Vol.6―
業界情報
NEWS
2020.10.08
夏以降も新聞接触率は高い水準を維持
新型コロナウイルスによる影響を踏まえ、2020年4~9月の新聞接触状況に関する分析を更新いたしました。 「J-MONITOR定期面別調査」の結果より、9月の面別接触率は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発出から解除があった4~5月よ…
-J-MONITOR 定期面別調査の結果より Vol.5ー
業界情報
NEWS
2020.08.06
コロナ禍で新聞の「信頼度」はトップ、新聞広告への注目も高まる
日本新聞協会広告委員会は、世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、メディアへの接触状況や提供される情報の信頼度について調査を実施し、その結果を発表しました。 新型コロナの感染拡大により、外出自粛や在宅勤務、教育機関における休校措置…
日本新聞協会 「新型コロナウイルスとメディア接触・信頼度調査」
業界情報
NEWS
2020.07.22
緊急事態宣言の解除後も、引き続き高い接触率に
新型コロナウイルスによる影響を踏まえ、2020年1~6月の新聞接触状況に関する分析を更新いたしました。 「J-MONITOR定期面別調査」の結果より、6月の面別接触率は、緊急事態宣言発出前後の3~4月と同程度を維持し、引き続き高いスコアと…
-J-MONITOR 定期面別調査の結果より Vol.4ー
業界情報
1
2
3
4
5
PAGE TOP