メルマガ登録
お問い合わせ
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティング
基礎知識
キーワード
手法
事例
デジタル
SNS
新聞
ブランディング
パーパス
メディア
メディア
ジェンダー
教育
シニア
スポーツ
BtoB
SDGs/社会課題
コミュニティ
NEWS
特集
特集
キャンペーンリポート
インタビュー
トランスフォーメーションはカタチにできるのか
海外見聞記
愛されるDXはカタチにできるのか
仕事力
レポート&データ
媒体資料・ホワイトペーパー
媒体資料・ホワイトペーパー
デジタル媒体資料
媒体資料
ホワイトペーパー
広告朝日
コンテンツマーケティング
キーワード
キーワード
広告に携わる人が知っておきたい、最近注目のマーケティング用語について解説します。
キーワード
2020.06.05
「デジタル・ネイティブ・ブランド(DNB)」
デジタル・ネイティブ世代を中心としたユーザーを対象に、デジタルやテクノロジーを駆使した手法でストーリーテリングや販売を行うブランドのこと。D2C(DirecttoConsumer)から派生した「D2Cブランド」という”ビジネスモデルを示す用…
ADKクリエイティブ・ワン SCHEMA クリエイティブ・テクノロジスト 小塚仁篤氏
キーワード
キーワード
2020.04.30
「不便益」
不便の益(benefitofinconvenience)のこと。不便の中の効用や豊かさに注目し、そこに積極的な価値を見出す考え方。これからの時代の企業のプロモーションや各種マーケティング活動への活用が期待される。 例えば、遠足のとき…
博報堂 研究開発局 上席研究員 野坂泰生氏
キーワード
キーワード
2020.03.19
「カスタマーサクセス」
カスタマーサクセスとは「顧客に伴走し顧客を成功に導くことで、顧客との継続的な関係性を構築する営み」。具体的には、モノやサービスを「より良く買っていただく」活動ではなく、「より良く使っていただく」活動。 カスタマーサクセスとは、主にク…
電通デジタル サービスプロセスデザイン事業部長 魚住高志氏
キーワード
キーワード
2020.03.03
「宇宙ビジネス」
民間企業が宇宙をビジネスに活用する「宇宙ビジネス」が活況だ。NASAなどの官需に支えられた20世紀の「宇宙開発」の時代から、宇宙スタートアップや大企業が切磋琢磨して宇宙で稼ぐことを目指す「宇宙ビジネス」の時代へのシフトが鮮明になり、衛星デー…
ADKクリエイティブ・ワン SCHEMA クリエイティブ・テクノロジスト 小塚仁篤氏
キーワード
キーワード
2020.01.30
「DtoC」
DtoCとは「商品、ブランドストーリーを通じて生活者と直接つながり、つながり続けるビジネス」。近年米国を中心に興隆している新たなビジネス・顧客体験モデルの総称。モノをつくる生産者がECを介して直接商品を届ける業態が中心的だ。顧客と直接、継続…
博報堂 買物研究所 上席研究員 山本泰士氏
キーワード
キーワード
2019.12.20
「OMO(Online Merges with Offline)」
直訳は「オンラインがオフラインを融合する」の意で、今や広告、店舗、商品やサービスそのものなどすべての顧客接点がネットにつながっている環境において、オンライン起点でビジネスを捉えるマーケティングの新たな考え方。 IoTプロダクトやモ…
株式会社電通テック OMOプランニングセンター 杉江弘樹氏
キーワード
キーワード
2019.12.04
「グリーンウォッシング」
1992年のリオサミット直前に、グリーンピースが「TheGreenpeacebookofgreenwash」を出版し、世間に広がったこの言葉。「グリーン=環境に配慮した」と「ホワイトウォッシング=うわべだけで取り繕う」を掛け合わせた造語で企…
ADKマーケティング・ソリューションズ SCHEMA プロジェクト マネジャー 寺西藍子氏
キーワード
キーワード
2019.10.30
「デジノグラフィ」
デジタル上のビッグデータをエスノグラフィ(行動観察)の視点で分析することで、隠れた欲求を発見する生活者分析手法である。活用できるデータとしてSNS投稿など生活者の生の声や、Web履歴などの行動データがある。 デジタル空間上には、生…
博報堂生活総合研究所 上席研究員 酒井崇匡氏
キーワード
キーワード
2019.09.25
「ネット広告の安全性」
2019年2月に電通が発表した「2018年日本の広告費」のうち、「インターネット広告費」は1兆7,589億円とされ、5年連続で二けた成長となり、最大の広告メディアであるテレビ広告費に迫る勢いである。一方でインターネット広告は、いわゆる「黎明…
サイバー・コミュニケーションズ アドプラットフォームビジネス・ディビジョン 吉田大樹氏
キーワード
キーワード
2019.08.30
「シェアリングエコノミー」
シェアリングエコノミーとは、モノやスキルなど、個人や会社などが持つ資産を交換やシェア(=共有)することで成り立つ経済の仕組みのこと。最近耳にするサブスクリプションや、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス=MobilityasaServi…
ADKマーケティング・ソリューションズ SCHEMA プロジェクト マネジャー 寺西藍子氏
キーワード
キーワード
2019.07.30
「ARクラウド」
ARクラウドとは、現実世界の物体情報・空間情報をクラウド上に保存、保持し、共有するための技術です。これによって、現実空間と融合したバーチャル空間において、複数の人が同時に、同じ場所に、同じデジタル情報を見ることができるようになり、仮想空間が…
博報堂DYホールディングス マーケティング・テクノロジー・センター / 博報堂 研究開発局 上席研究員 目黒慎吾氏
キーワード
キーワード
2019.06.27
「ジャーニーオーケストレーション」
顧客とブランドの接点となる様々なチャネルで実践されている「カスタマージャーニー」に基づいたマーケティング施策を、より包括的・リアルタイムにコントロールすることにより顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を最適化する手法、およびその理論。 …
電通国際情報サービス CIT事業部 デジタルマーケティンググループ マネージャー 宗宮大輔氏
キーワード
キーワード
2019.06.10
「HAI(Human-Agent Interaction)」
「人間」と「エージェント」との「インタラクション」に関する研究領域のこと。ここでいうエージェントとは、AIやロボットなど知能を持っているように振る舞う存在を指し、人間がエージェントと関わるときのやり取り・体験を最適化するための研究内容を指す…
ADKクリエイティブ・ワン SCHEMA コミュニケーションプランナー / テクノロジスト 小塚仁篤氏
キーワード
キーワード
2019.05.13
「eスポーツ」
「eスポーツ」とは、「electronicsports」の略称で、コンピューターゲームをスポーツ競技として捉える際の名称。体育のような身体競技ではなく、チェスや将棋のようなブレーンスポーツに分類される。 「eスポーツ」市場は、世…
博報堂 コンテンツビジネス室 ビジネスディベロップメントディレクター 加藤俊太郎氏
キーワード
キーワード
2019.03.27
「デュアルファネル」
認知から購買までの新規顧客獲得のファネルと、一度購買した後の既存顧客を管理するファネル、その2つ(デュアル)を合わせたファネルのこと。 広告領域と、CRM(CustomerRelationshipManagement:顧客関係管理…
電通デジタル 執行役員 エグゼクティブクリエーティブディレクター アドバンストクリエーティブセンター部門長 並河 進氏
キーワード
ファネル
キーワード
2019.03.01
「サブスクリプション」
サブスクリプション(Subscription)とは、近年注目されているビジネスモデル。元々は雑誌の月額購読モデルを意味していたが、次第にAppleMusicやSpotify、NetflixやAmazonPrimeなど音楽や映像ソフトにも広が…
ADKマーケティング・ソリューションズ SCHEMA プロジェクト マネジャー 寺西藍子氏
キーワード
キーワード
2019.01.31
「EC3.0」
顧客の課題解決を目的に商品が販売され、結果的に何を買うかを決める・商品を選ぶ・支払いする・補充するなど、店舗を介さず買い物のプロセス全てがオンラインで完結するEC(電子商取引)。 本や日用品のまとめ買いや健康食品など店舗で買うよ…
博報堂DYグループ デジタルロケーションメディア・ビジネスセンター/ 博報堂 データドリブン・マーケティング局 ストラテジックプラナー 長谷川 恭平氏
キーワード
キーワード
2019.01.09
「ウェザーマーケティング」
天候や気温等(気象データ)を、商品やサービスのマーケティング活動に活かしていく手法。企業の事業成果に大きな影響を与える天候や気温などのデータを用いて、事業のマーケティング戦略の立案及び活動を行うこと。 気象データをビジネスに活用…
電通テック ビジネスディベロップメント室 パートナービジネス部 部長 田中 陽氏
キーワード
キーワード
2018.11.30
「バックキャストとフォーキャスト」
UBER、Airbnb、メルカリ、Didiなど私たちの生活を大きく変え、ディスラプション(=創造的破壊)をおこす企業が特に2014年以降、格段に増えている。ディスラプションをおこす企業を見ていると、そのモチベーションの多くは「世の中をよりよ…
アサツー ディ・ケイ SCHEMA プロジェクト マネジャー 寺西藍子氏
キーワード
キーワード
2018.11.05
「ブロックチェーン・マーケティング」
近年、管理主体を要することなく自律的に稼動し、データの改竄(ざん)耐性が強いシステムを実現可能とするブロックチェーンという技術に注目が集まっている。そして、マーケティング領域でも、このブロックチェーン技術を活用したサービス開発が、海外のスタ…
博報堂DYホールディングス マーケティング・テクノロジー・センター 伊藤佑介氏
キーワード
キーワード
2018.09.27
「UGC型ショートムービーの隆盛」
「UGC」(UserGeneratedContents)は、ユーザーの手によって制作・生成されたコンテンツの総称。Instagram、MixChannel、SNOW、TikTokのようなショートムービーコンテンツをユーザー自ら投稿することで…
サイバー・コミュニケーションズ ビジネスプロモーション・ディビジョン クリエーティブチーム 相田 薫氏
キーワード
キーワード
2018.08.29
「仕掛学(Shikakeology)」
人がある行動を自然にとるように誘導して、その行動によって別の問題を解決する枠組みを研究する学問。海外でもSikakelogyの名称で様々な分野の研究者が「仕掛け」について議論している。 冒頭から尾籠(びろう)な話を一つ。先日訪れた…
アサツー ディ・ケイ CIS総合企画本部 R&D局長 田口 仁氏
キーワード
キーワード
2018.07.31
「習慣プランニング」
「モノからコトへ」と消費のあり方が変わる中で、ヒット商品よりもヒット習慣を生み出すことを目的としたプランニング手法。習慣トレンドに合わせて、短期的な売りをつくるのではなく、中期的に「売れつづける仕組みづくり」を行う。 チャールズ・…
博報堂 統合プラニング局 チームリーダー/ヒット習慣メーカーズ・リーダー 中川 悠氏
キーワード
キーワード
2018.07.06
「農ブランディング」
農ブランディングとは、農家や産地のこだわりを、自己満足ではなく、戦略的に「見える化」し、消費者に伝えること。 同じ食材でも、価格には差がある。毎日スーパーで買う食品と、ギフトとして贈る食品では、価格に差があって当然だ。この価格差は…
電通 CDC 事業開発ディレクター 杉村 慶明氏
キーワード
キーワード
2018.05.29
「感覚マーケティング」
色、形、味、音、匂い、手触りなど、消費者の感覚に影響を与える刺激と彼らの知覚や行動の関係に注目したマーケティング。ハプティクス(触覚技術)などのテクノロジーの進歩に伴い、その研究領域は更に広がると期待される。 30年以上も前の話だ…
アサツーディ・ケイ M&D事業統括本部 R&D局 田口 仁氏
キーワード
キーワード
2018.04.27
「リアルイベント」
2017年に実施した「コンテンツファン消費行動調査(※1)」の結果をみると、2017年の音楽リアルイベント(=ライブなどの音楽に関わるイベントでの支出)の推計市場規模は2,817億円と、最も存在感が大きなものになっている。それは従来のライブ…
博報堂 研究開発局 研究員 谷口 由貴氏
キーワード
キーワード
2018.03.29
「非対面接客」
企業が提供する、ウェブサイトやモバイルアプリを「場」とした、オンラインでの有人の応対サービス。生活者は、チャットやビデオの手段を使って、サポートが必要なときにその場でコンタクトセンターのオペレーターにつながり、接客を受けることができる。 …
電通国際情報サービス 金融ソリューション事業部DXビジネスユニットクラウドビジネス部 猿田 恵氏
キーワード
キーワード
2018.02.26
「アフェクティブ(感情)コンピューティング」
人間の感情を理解し表現する、コンピューターやデバイスの開発に関わる研究分野。教育、医療、自動車、エンターテインメントなど、様々なビジネス領域で応用が期待されている。2021年には5兆円市場になると予想される。 2017年の流行語大…
アサツーディ・ケイ M&D事業統括本部 R&D局 田口 仁氏
キーワード
1
2
3
4
5
PAGE TOP