メルマガ登録
お問い合わせ
English
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティング
基礎知識
キーワード
手法
事例
デジタル
SNS
新聞
ブランディング
パーパス
メディア
メディア
ジェンダー
教育
シニア
スポーツ
BtoB
SDGs/社会課題
コミュニティ
NEWS
特集
特集
事例紹介
インタビュー
トランスフォーメーションはカタチにできるのか
海外見聞記
愛されるDXはカタチにできるのか
仕事力
レポート&データ
媒体資料・ホワイトペーパー
媒体資料・ホワイトペーパー
デジタル媒体資料
媒体資料
ホワイトペーパー
広告朝日
特集
インタビュー
インタビュー
メディアやマーケティングの最新事情、広告クリエーティブの話題、企業を取り巻く環境とそれぞれの業界の動向など、広告をめぐる「今」について、第一線で活躍するマーケターやクリエーター、経営のポリシーや戦略を語る企業のトップへのインタビューです。
インタビュー
2011.05.19
発信源の明快な情報を人々に等しく届けたのは、新聞
2011年4月6日、アサツーディ・ケイは、非常時における企業行動とコミュニケーションに関するコンサルテーションを行う「E-CSR」プロジェクトを発足させた。また、今後の活動提案の参考データとして、被災地を除く地域において震災後の意識調査を継…
アサツー ディ・ケイ 「E-CSR」プロジェクト
非常時における新聞の役割
インタビュー
2011.05.19
被災の全体像を伝え、常に被災者に寄り添う
マグニチュード9.0という世界最大規模の地震、多くの命を奪った大津波、今も予断を許さない原発事故。東日本を襲った世界でも類を見ないような重層的な大災害を、朝日新聞はどう伝えたのか。取材態勢の全体を指揮するゼネラルマネジャー・東京本社報道局長…
朝日新聞社 ゼネラルマネジャー兼 東京本社報道局長 杉浦信之
非常時における新聞の役割
インタビュー
2011.05.18
枠組みを超え、柔軟な発想で広告作りに臨む
東北新幹線「新青森開業」に伴う一連の広告を手がけた、電通のクリエーティブディレクター・髙崎卓馬さん。JR東日本「新青森開業キャンペーン」について、アイデアから企画として立体化させ、実際に広告として展開させた経緯をはじめ、広告の仕事の魅力やこ…
電通 クリエーティブディレクター/CMプランナー 髙崎卓馬さん
クリエーター
インタビュー
2011.04.26
「考動する関大人」を育てたい
1886年の前身・関西法律学校の設立から今年で創立125周年。今日では学生数3万人、13学部12研究科と3つの専門職大学院をもつ国内屈指の総合大学へと成長した関西大学。昨年の2キャンパスの新設や、小中高の付属校の併設による一貫教育体制の確立…
関西大学 理事長 上原洋允さん
トップインタビュー
インタビュー
2011.04.07
クリエーティブを核としたコミュニケーションを追求し続ける
宇宙ステーションでCMを撮影した世界初の「宇宙CM」や、競技場といった公の場でサッカーの試合を放映し、バーチャル観戦できる「パブリック・ビューイング・イン・東京」など、広告業界にととまらず、大きな話題を呼んだコミュニケーションを数多く手掛け…
GROUND 代表/チーフ・クリエイティブディレクター 高松聡さん
広告業界 注目のあの人の仕事に迫る
インタビュー
2011.04.04
本質的な知恵で勝負。新しいことを柔軟に理解し、広い領域で活動
広告会社、映画会社、メーカーからオリンピック招致委員会、そして、政府へ――。マーケティングという仕事に情熱を注ぎ、業界や業種にとらわれることなく自在にキャリアを重ねてきたのが、加治慶光氏だ。これまでの経歴、そして、現在の内閣官房内閣広報室内…
内閣官房内閣広報室 内閣参事官(国際・IT広報担当) 加治慶光さん
広告業界 注目のあの人の仕事に迫る
インタビュー
2011.04.01
「人が商品を持って何か言う。」 王道の広告手法で新しい見せ方に挑戦
大の音楽好きでサブカルチャーに詳しい、CMプランナー出身のクリエーティブディレクター、永見浩之さん。若手の頃はユーモアのある広告を多く手がけてきたが、現在はオーソドックスな美しい表現やストーリー性のある広告なども作る。今回は4年前から携わる…
博報堂 クリエイティブデザインセンター エグゼクティブクリエイティブディレクター 永見浩之さん
クリエーター
インタビュー
2011.03.26
思いやること、相手の立場に立つことから仕事が生まれる
舞台、映画、テレビCM、音楽など様々なフィールドで活躍する大宮エリーさん。もともとは電通の社員として広告づくりを行っていたことを知る人は意外と少ないのではないだろうか。現在もCMプランナーとして活動を続ける大宮さんに、電通時代のことをはじめ…
演出家・脚本家・作家・CMプランナー 大宮エリーさん
広告業界 注目のあの人の仕事に迫る
インタビュー
2011.03.25
広告業界とメディア業界にあるさまざまな「ギャップ」を埋めたい
博報堂から電通へ、そして躍進期のグーグル日本法人を経て、2009年に「スケダチ高広伯彦事務所」を設立。既存のメディアと新たなメディアの両方への深い洞察と豊富な実戦経験を生かした、広告キャンペーン企画やマーケティングコンサルティングなどを行う…
スケダチ代表 コミュニケーションプランナー 高広伯彦さん
広告業界 注目のあの人の仕事に迫る
インタビュー
2011.03.14
ネットを活用し、地上波放送のリアルタイム視聴を促す
昨年、地上波、BS、CS、CATV、IPTVに関するメディアビジネス、コンテンツビジネスを総合的に推進するため、「テレビ局」「衛星メディア局」「エンタテインメント事業局」を統合し、「テレビ&エンタテインメント局」を新設した電通。同局計画推進…
電通
地デジ完全移行 各界の動向
インタビュー
2011.03.08
明るく元気な「いい会社づくり」を通じて、郵政改革の実現を図る
2007年10月、全国に根付く“郵便局”のユニバーサルな地域密着力と、市場競争で磨かれるサービス向上の融合という国民の期待を背負ってスタートした、かんぽ生命。「経営の自由化が完全に行われる将来に向け、今は原点に立ち戻り、サービスの心と社員の…
かんぽ生命 取締役兼代表執行役社長 山下泉さん
トップインタビュー
インタビュー
2011.03.07
新聞広告を使うことで、幅広いターゲットの人に情報を発信
ファッション雑誌『STORY』は、発売当日の朝刊のほか、発売約1週間後に夕刊にも広告を出稿している。全5段スペースを漫画で構成したユーモアたっぷりの内容で、いわゆるファッション雑誌の広告とは一線を画する。手がけているのはデジタルライツの中木…
デジタルライツ 編集者/ライター 中木 純さん
クリエーター
インタビュー
2011.03.02
ポスト地デジ化においてますます問われるコンテンツの力
2003年の地デジ導入開始以来、地デジ完全移行の周知をはかってきたテレビ朝日。今年1~3月はアナログ放送での終了告知PRの活動をさらに強化し、来る7月24日に備えている。経営戦略局経営戦略部部長の長谷川洋氏に、テレビの新たな可能性や同社の取…
テレビ朝日
地デジ完全移行 各界の動向
インタビュー
2011.03.02
多様化する視聴スタイルに対応し、その先を見据える
テレビを広告媒体として評価する一つの指標が視聴率だ。地上デジタル放送に完全移行することで、視聴率やその調査を取り巻く状況にどんな変化があるのか。テレビ視聴率の調査をはじめ、メディアに関する調査やデータ提供を行うビデオリサーチテレビ事業局長兼…
ビデオリサーチ
地デジ完全移行 各界の動向
インタビュー
2011.03.01
デジタル化により、改めて見直されるマスメディアの「公論」を育む力
デジタル化社会において、生活者とメディアの関係性はどのように変化しているのか。地デジ放送のもたらす新たな可能性は。メディアを取り巻く課題とマスメディアが果たすべき役割とは……。ジャーナリストでメディア評論家の武田徹氏に聞いた。 視聴者…
ジャーナリスト/メディア評論家 武田 徹氏
地デジ完全移行 各界の動向
インタビュー
2011.03.01
目指すは100%普及、さらにその先に広がる可能性に期待
テレビアナログ放送は日本のほとんど全世帯で見られている。従って、デジタル化への完全移行は、国民の理解に基づくことが不可欠だ。国の施策である地デジ化事業の普及促進を担っているデジタル放送推進協会(Dpa)常務理事の浜口哲夫氏に、地デジ化の意味…
デジタル放送推進協会(Dpa)
地デジ完全移行 各界の動向
インタビュー
2011.02.18
今抱える問題に直ちに、未来に向けた課題に果敢に
吉野家創業111周年という節目を迎えた昨年、持ち株会社吉野家ホールディングスの社長と兼任する形で、吉野家の社長に約2年半ぶりに復帰した安部修仁さん。「吉野家は今、大きな歴史の分水嶺(ぶんすいれい)にある」と社員に変革を求める。 …
吉野家ホールディングス 代表取締役社長/吉野家 代表取締役執行役員社長 安部修仁さん
トップインタビュー
インタビュー
2011.02.18
ゆっくり読んで、じっくり考える。夕刊は心を豊かにする文化の発信源
夕刊の持つ特性や魅力とは?そして、夕刊のこれからの課題は?ジャーナリストであり、明治大学国際日本学部長としてメディアについて教鞭(きょうべん)をとる蟹瀬誠一氏に話を聞いた。 ――蟹瀬さんにとって、夕刊はどのような存在ですか。 …
ジャーナリスト/キャスター 明治大学国際日本学部長 蟹瀬誠一氏
夕刊徹底活用
インタビュー
2011.02.04
コピーはモノを売るための言葉であり、広告する商品を通じて、世の中を幸せな方向に導く旗印
「女の子の登校率が上がると、子どもの死亡率が下がる。」というキャッチコピーの日本ユニセフ協会の募金広告が、2010年度TCC(東京コピーライターズクラブ)の審査委員長賞を受賞した。コピーを担当したのは、次世代を担う若手クリエーター、電通の小…
電通 コピーライター 小郷拓良さん
クリエーター
インタビュー
2011.01.28
誠実に真面目に真摯(しんし)に、人生も仕事もそれは同じ
一年の世相を漢字で表す毎年恒例の「今年の漢字」で、2010年は「暑」が第1位に選ばれた。たった一文字から想像力が無限に広がる漢字の世界。そんな漢字の技能検定として広く普及した「漢検」を実施する日本漢字能力検定協会の理事長、池坊保子さんは、「…
日本漢字能力検定協会 理事長 池坊保子さん
トップインタビュー
インタビュー
2011.01.24
今、ウェブ・既存メディアの関係性を本気で問い直すとき
インターネットによって、私たちの情報摂取行動は昨今大きく変わってきた。昨年は「電子書籍元年」と言われ、今後の紙媒体のあり方についても議論されている。ソーシャルメディアが一般化し、企業と消費者の関係性に大きな変化が起きている。そのような今、企…
TUGBOAT クリエーティブディレクター・岡康道氏、アートディレクター・川口清勝氏
クリエーター・企業が考える、メディアと広告
インタビュー
2011.01.13
新機種発表前からの戦略が当たり、約30万台の事前購入宣言を獲得した「IS03」
昨年、携帯電話市場の話題の中心となったスマートフォン。各キャリアから続々と端末が発売される中、発売前に約30万台もの事前購入宣言が入るヒットを記録したのが、auのスマートフォン「IS03」だ。KDDIマーケティング本部宣伝部コミュニケーショ…
KDDI
ヒット商品のマーケティング戦略2010
インタビュー
2011.01.05
コンパクト化と「すすぎ1回」を実現した濃縮液体洗剤「アタックNeo」
環境負荷低減を可能にし、11月に発表された「第7回エコプロダクツ大賞」で環境大臣賞を受賞した濃縮液体洗剤「アタックNeo」。洗浄力が高く、かつ洗濯時間が短縮できるとして生活者に広く支持されている。ファブリック&ホームケア事業ユニットファブリ…
花王
ヒット商品のマーケティング戦略2010
インタビュー
2010.12.24
著作権、リスナーの感謝の気持ち
今年8月、作曲家の都倉俊一さんが日本音楽著作権協会(JASRAC)の会長に就任した。海外でも音楽活動を展開し、欧米の著作権事情にも詳しい都倉さんは「日本人はこれまで自己主張が下手だった」と語る。 都倉俊一氏 ――理事時…
日本音楽著作権協会(JASRAC) 会長 都倉俊一さん
トップインタビュー
インタビュー
2010.12.22
2010年の消費キーワードは、「つながる」「内メシ」「プチ贅沢(ぜいたく)」
「食べるラー油」「3D映画」「スマートフォン」など、2010年もユニークなヒット商品の登場と共に人々の消費マインドに新たな動きが現れた。情報番組や雑誌メディアなどに多数出演し、「2010年の顔」の一人となった流通ジャーナリストの金子哲雄氏に…
流通ジャーナリスト/プライスアナリスト 金子哲雄氏
ヒット商品のマーケティング戦略2010
インタビュー
2010.12.22
2011年への消費キーワードは、「利己的スマート」
電通総研が、「消費者が選ぶ話題注目商品ランキング」を発表。約130の候補商品やサービスに関してアンケートから求めた「認知度」「関心度」「話題度」に、今年はブログ実態調査「電通バズリサーチ」から求めた「くちコミ活性度」を合計。これによりランキ…
電通 電通総研 インサイト・センター ヒューマン・インサイト部長 四元正弘氏
ヒット商品のマーケティング戦略2010
インタビュー
2010.12.17
ふと目に留まるような新聞広告を作り続けていきたい
「エネルギーを、すてきに。ENEOS」。このコピーとともにエネゴリくんというキャラクターを使って、エネオスのサービスと企業イメージを織り交ぜた、今までにない新しい広告を制作している石川英嗣さん。セオリーに縛られない石川さん流の広告作りのこだ…
石川広告制作室 クリエーティブ・ディレクター/コピーライター 石川英嗣さん
クリエーター
インタビュー
2010.12.09
グローバル化の今こそ、安全性とサービスという独自のバリューを
今年10月、32年ぶりに国際定期便が就航した羽田空港。格安価格で日本市場に切り込むアジアのLCC(ローコストキャリア)。欧米で進む航空会社の再編とネットワーク化など、航空業界は近年かつてなく話題に富んでいる。一つひとつの話題からは見えづらい…
航空評論家 秀島一生氏
航空業界 これからの戦略
15
16
17
18
19
PAGE TOP