広告掲載のご案内
媒体資料
メルマガ登録
キャンペーンリポート
インタビュー
特集・連載
マーケティングキーワード
ツイートされた新聞広告
Data & Analysis
NEWS
広告朝日
Tags
出版界を展望する2008
Tag
出版界を展望する2008
Article List
出版界を展望する2008記事一覧
キャンペーンリポート
2008.11.01
読者個々人の利益拡大につながるテーマ設定がカギ
経済誌の分野でリーダー的な役割を長年にわたり果たしているダイヤモンド社の『週刊ダイヤモンド』。同誌編集部編集長の鎌塚正良氏に、読者を引きつけるための取り組みや最近の読者の傾向、広告の役割についてうかがった。 ──誌面構成はどのように決…
ダイヤモンド社『週刊ダイヤモンド』
出版界を展望する2008
NEWS
2008.11.01
書店・出版社・読者をつなぐ「ブックアベニュー」企画
朝日新聞社では、書店発の旬な出版情報を提供する「AsahiBookAvenue(ブックアベニュー)」を毎月1回、東京本社版の第3週土曜日夕刊に掲載している。 企画の軸となるのは、書店員さんによる選書と朝日新聞の会員サービス「アスパラクラ…
出版界を展望する2008
NEWS
2008.11.01
ウェブで出版小枠広告が閲覧できる「今日のサンヤツ」
朝刊1面記事の下に掲載される書籍広告「サンヤツ」。新聞の旧15段組み紙面の3段分を8分割したスペースから「サンヤツ」と通称されている広告欄だ。記事面との統一感を出すため、イラストや写真は使えず文字だけで構成されるサンヤツは、1949年に朝日…
出版界を展望する2008
NEWS
2008.11.01
「オーサー・ビジット」が6年目を迎えてさらに充実
子どもたちと本との出会いを応援する。そんな目標を掲げ、朝日新聞社が主催している「オーサー・ビジット」。6年目を迎えた今年度は、これまでで最多の30人のオーサー(本の著者・作者)が、全国の小・中・高校で魅力的な「出前授業」を繰り広げている。 …
出版界を展望する2008
NEWS
2008.11.01
朝日新聞出版設立を記念し朝日時代小説大賞を創設
朝日新聞出版は会社設立を記念して、一般公募の文学賞「朝日時代小説大賞」を創設した。70年に及ぶ朝日新聞出版部門の伝統を受け継ぎつつ、21世紀の新たな時代小説の書き手を募集している。 朝日新聞社の出版部門は、司馬遼太郎、大佛次郎両氏をはじ…
出版界を展望する2008
キャンペーンリポート
2008.11.01
「マガジンハウス文庫」が強力ラインアップでデビュー
2008年9月10日、マガジンハウス文庫がスタートしました。なぜ今、文庫なのか?と不思議に思われるかもしれませんが、逆になぜ今まで出さなかったのかと問い返すこの頃です。時間とエネルギーを投入し、苦労して編集したコンテンツを簡単に他社に持って…
マガジンハウス
出版界を展望する2008
キャンペーンリポート
2008.11.01
編集者ボトムアップ型の 「小学館101(イチマルイチ)新書」創刊
長く新書というカテゴリーを持たなかった当社ですが、各編集部からの要望を受け、「小学館101新書」シリーズを10月1日に創刊しました。価格帯は700~800円、隔月刊、毎回3~8点のペースで刊行を続ける予定です。シリーズ名の101は、「ミリオ…
小学館
出版界を展望する2008
キャンペーンリポート
2008.11.01
角川文庫60周年記念企画 人気作家が月替わりで編集長に
角川文庫が創刊60周年を記念し、人気作家が編集長を務める「角川文庫編集長フェア」を、2008年4月から行っている。角川書店第一編集部部長代理で角川文庫編集長の郡司聡氏にうかがった。 郡司聡氏 ──フェアのねらい、概要な…
角川書店
出版界を展望する2008
キャンペーンリポート
2008.11.01
活字の力と面白さをテーマに「書き下ろし100冊」を刊行
2009年に創業100周年を迎える講談社。これを記念して今年11月から2年間にわたって進める「書き下ろし100冊」の刊行企画について、同社100周年特別企画統括文芸局次長の金田明年氏にうかがった。 金田明年氏 ──企画…
講談社
出版界を展望する2008
キャンペーンリポート
2008.11.01
21世紀の言語生活に対応し広辞苑が10年ぶりに改訂
岩波書店は2008年1月、『広辞苑』の第六版を出版。10年ぶりの改訂で、目標を超える34万部を売り上げた。編集局副部長の田中正明氏にお話をうかがった。 田中正明氏 ──改訂ポイントは。 日本語の移り変わりや社会情…
岩波書店
出版界を展望する2008
キャンペーンリポート
2008.11.01
常識を打ち破り超ベストセラー 自己啓発本を生み出す
2007年8月に発行されて以来、39刷170万部を売り上げたベストセラー『夢をかなえるゾウ』。2008年10月からはテレビドラマの放映が始まり、映画化も決定した。関西弁を操るおかしな象の神様が登場する抱腹絶倒の自己啓発本である。版元の飛鳥新…
飛鳥新社『夢をかなえるゾウ』
出版界を展望する2008
キャンペーンリポート
2008.11.01
ユニークな切り口の企画で語学書のヒットが生まれる
今、語学書コーナーでひときわ目を引いているのが、鮮やかな黄色や青色の表紙の『英語は逆から学べ!』だ。第一弾は28万部を突破し、第二弾の「実践トレーニング編」も着実に部数を伸ばしている。取締役執行役員編集部長の長倉顕太氏と、同営業部長の小池亜…
フォレスト出版『英語は逆から学べ!』
出版界を展望する2008
1
2
広告朝日
Tags
出版界を展望する2008
PAGE TOP