広告掲載のご案内
媒体資料
メルマガ登録
キャンペーンリポート
インタビュー
特集・連載
マーケティングキーワード
ツイートされた新聞広告
Data & Analysis
NEWS
広告朝日
アーカイブ
上間常正のファッションノート
Fashion Note
上間常正のファッションノート
朝日新聞社で長年にわたりファッション担当記者だった上間常正氏が、豊富な経験をもとに、ファッション業界に起こっている事象から、マーケティング活動のヒントとなることを読み解く。
Article List
上間常正のファッションノート記事一覧
上間常正のファッションノート
2014.03.28
日本ファッションの可能性と課題を示した4ブランド 2014年春夏東京コレクション
日本のファッションブランドがそろって新作を発表する東京コレクション。以前はパリやミラノのコレクションより面白い時もあった。オタクや「かわいい」感覚に象徴される日本独自の若者文化のせいもあったし、前衛ファッションということでは日本は1980年…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2014.02.26
シェアから生まれる美しさ 「拡張するファッション」展
※画像をクリックすると拡大して表示されます。 パスカル・ガテン「WorkCircles」2013年 「お金があれば何でも買える。幸せにもなれる」との考え方に素直に同意する人は決して多くはないだろう。しかし多くの…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2014.02.06
「リアリティ・ラボ イッセイミヤケ」に見る新しいもの作りの形
ますます悪化する日・中・韓関係、円安による貿易収支の赤字拡大、迫る消費税増税など、今年の年明けはなにやら気が重い。去年立て続きに起きた特定秘密保護法の制定や集団的安全保障についての論議や沖縄の辺野古基地建設強行に向けた政府の動きは、今年はま…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.12.20
ユニクロの2014年春夏の新作が示す新たな展開
景気の動向は強含みとはいえ、まだいまひとつ。それなのに年末にかけては、特定秘密保護法の成立、また集団自衛権や武器輸出禁止の緩和に向けた論議など、なにやらきな臭い国の動きが目白押しなことが気になる。武器や原発プラントがいくら売れてもうれしくは…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.11.28
天野祐吉さんが示した、広告・ジャーナリズムの役割
天野祐吉氏 広告とは何か、広告は何をしてきたのか?そんな問いをもとに、雑誌『広告批評』や朝日新聞のコラム「CM天気図」などで健筆を振るい、その後も軽妙な批評や発言を続けてきて先月亡くなった天野祐吉さん。その最後の著書となった『成長か…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.10.24
「安くて楽しい」北欧型100円ショップの可能性 フライングタイガー
今月はじめ、東京・表参道に新しいタイプの生活雑貨ショップがオープンした。デンマークに本拠を置く「フライングタイガーコペンハーゲン」の、大阪・心斎橋店に次いでアジアでは2番目の出店で、開店初日は台風22号による大雨だったにもかかわらず入店を待…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.10.09
機能に徹した姿勢が生み出した美しい掃除機
ダイソンのコードレス掃除機が、この秋からモデルチェンジされた。家電製品の新型登場などは特に珍しくもないのだが、この英国メーカーの新型発表にはいつも納得できる理由がある。独自の一貫したもの作りの姿勢の中で、技術的に大きな飛躍があった時に限られ…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.09.04
津村耕佑の「ファイナルホーム」が示す新たなモノ作りへのヒント
服は歴史的にずっと長い間、耐久消費財だと考えられていた。そんな簡単にすり減るものではないし、修理もいくらでもできる。素材の布の命はもっと長くて、服として使えなくなっても仕立て直しをしたり、ほかの用途に広く使ったりもできる。現代でも大戦後の高…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.07.25
男女差の偏見を覆した男子新体操と三宅一生の出あい
同じ種目でも、女子のとはこんなに違うのか!東京の国立代々木競技場第二体育館で今月18日に開かれた青森大学男子新体操部の公演を見た多くの観客は、きっとそう思ったことだろう。トリッキーな細やかさや優美さが重視される女子新体操と比べると、男子の演…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.06.26
地域のデザインとは? ナガオカケンメイ氏の観光本が伝えること
デザインの視点で各都道府県の観光ポイントを紹介するユニークなガイド本 「ddesigntravel」 の沖縄号が、今月発売された。2009年の創刊で、シリーズとしては10冊目だが、観光の面でもさまざまに重層的な問題をはらんでいる地だけにより…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.05.22
地域と伝統に根ざしたブランドの小ぶりなモノ作り
株価の上昇と円安が進んでいるためか、一部では妙に浮き立った気分が広がってきているようだ。内閣府の先週の発表によると、今年1~3月のGDP(国内総生産)は前の3カ月と比べて実質0.9%増えたとのこと。このまま行けば、年率換算では3.9%の成長…
上間常正のファッションノート
上間常正のファッションノート
2013.04.22
円安で日本が作る物とは? 円が高くても安くても
※画像をクリックすると拡大して表示されます。 ホンダのインド向けディーゼル小型セダン「アメイズ」 日本銀行による過去最大の「新・量的緩和」策を受けて、円相場も1ドル100円をうかがう急速な「円安」傾向が続いてい…
上間常正のファッションノート
1
2
3
4
5
広告朝日
アーカイブ
上間常正のファッションノート
PAGE TOP