メルマガ登録
お問い合わせ
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティング
基礎知識
キーワード
手法
事例
デジタル
SNS
新聞
ブランディング
パーパス
メディア
メディア
ジェンダー
教育
シニア
スポーツ
BtoB
SDGs/社会課題
コミュニティ
NEWS
特集
特集
キャンペーンリポート
インタビュー
トランスフォーメーションはカタチにできるのか
海外見聞記
愛されるDXはカタチにできるのか
仕事力
レポート&データ
媒体資料・ホワイトペーパー
媒体資料・ホワイトペーパー
デジタル媒体資料
媒体資料
ホワイトペーパー
広告朝日
特集
キャンペーンリポート
キャンペーンリポート
朝日新聞紙面や、webメディアで展開された広告キャンペーンについて、クライアントに聞きました。
キャンペーンリポート
2016.03.10
観光面での両国間の友好・交流を、モザイクアートで後押し
外国人観光客誘致のための観光振興活動を展開する韓国観光公社。1962年時点では2万人あまりに過ぎなかった韓国への外国人観光客は、2005年には600万人を突破。世界27カ国30支社規模でのプロモーションで、韓国への興味関心を、今や世界中で喚…
韓国観光公社 大阪支社
事例
キャンペーンリポート
2016.02.23
池井戸潤氏エッセーの連載でプレミアムなブランドイメージを訴求
広告特集「作家、池井戸潤。ニッポンを走る」が昨年4月から12月まで毎月、朝日新聞朝刊の紙面を飾った。アウディジャパンマーケティング本部メディアマネジャーの伊藤あんな氏が、企画のねらいや成果などについて語った。 当代きっての人気作家を起…
アウディ ジャパン
事例
キャンペーンリポート
2016.01.29
東京2020大会のパートナー企業としてムーブメント醸成に寄与する
みずほフィナンシャルグループは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のゴールド銀行パートナーに就任。サッカー日本代表と東京マラソン、そして東京2020大会への協賛を通して、同社の企業理念をスポーツコンテンツに乗せて分かりやすく伝…
みずほフィナンシャルグループ 瀬田晴輝氏 落合恭子氏
「スポーツ」で元気に2016
キャンペーンリポート
2016.01.29
サッカー日本代表の強化に向け新聞でアイデアを広く募集
キリングループは、昨年4月、サッカー日本代表のオフィシャルパートナーとして公益財団法人日本サッカー協会と契約。サッカー日本代表の強化を目指してアイデアを広く募集し、それらをもとにした施策を商品売り上げの一部で実現するキャンペーン「サッカー日…
キリン CSV本部 ブランド戦略部 主務 梁 高徳氏
「スポーツ」で元気に2016
キャンペーンリポート
2016.01.29
「栄養と運動」 両輪でシニア女性に骨の健康を訴求
1日に必要なカルシウムやビタミンDを手軽に摂取することができるヨーグルト「ダノンデンシア」。シニア女性をターゲットに、スポーツイベントの協賛、メディアでの情報発信など、骨の健康に関する啓蒙(けいもう)的なコミュニケーションを展開しています。…
ダノンジャパン マーケティング部 シニアブランドマネージャー 齋藤朋子氏
「スポーツ」で元気に2016
キャンペーンリポート
2016.01.29
価値あるスポーツコンテンツを派生メディアでさらに高める
スポーツ総合雑誌のトップランナーとして長くその地位を維持している『SportsGraphicNumber』。ウェブでの記事配信、「やる(Do)スポーツ」というアプローチから編集した『NumberDo』、参加型のスポーツイベントなど、『Num…
文藝春秋 宣伝プロモーション局長 羽鳥好之氏
「スポーツ」で元気に2016
キャンペーンリポート
2016.01.07
ドラえもんとのコラボレーションで「ハイチュウ」の40年の歴史を楽しく伝える
誕生から40周年を迎えた森永製菓の「ハイチュウ」は、同じく35周年を迎えた「映画ドラえもん」とタッグを組み、見開き広告をはじめとするさまざまなキャンペーンを展開。歴代のハイチュウがずらりと並ぶ、かわいいながらも迫力のある紙面は、多くの読者の…
森永製菓
事例
キャンペーンリポート
2016.01.05
「教育」と親和性の高い新聞で、効率的に新ブランドをアピール
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、音楽を中心とした学びの祭典「ソニックアカデミーフェス」を開催。その中で親子向けの「おとのしんぶん」講座も開講しました。また、フェスの様子を採録した新聞広告も出稿。その背景や狙いについてエデュケーショ…
ソニー・ミュージックエンタテインメント
事例
キャンペーンリポート
2015.11.24
雑誌とは、時代の景色―― 出版界全体を盛り上げる共同広告
10月5日の朝刊、ちょうど中央の紙面全30段にあふれんばかりの活気をもって、光文社とマガジンハウスによる共同広告が掲載された。数々の雑誌の表紙で彩られた街のビジュアル、そして「雑誌とは、時代の景色だと思う。」というコピーには、一般読者のみな…
光文社・マガジンハウス
事例
キャンペーンリポート
2015.11.20
家族の健康に敏感な女性 クチコミを広げる訴求を展開
400年以上の歴史を持つ第2類医薬品「薬用養命酒」は、養命酒製造の売上の大半を占める主力商品。シニア層のニーズが高い商品を幅広い世代に訴求するうえで、同社は「女性のコミュニケーション力」を重視。クチコミを増幅させるために、広告展開においても…
養命酒製造 マーケティング部 専門課長 結城雅史氏
女性のコミュニケーション力
キャンペーンリポート
2015.11.20
安全なクルマを選んだ、その先の人生を想像させる
富士重工業は、スバル独自の「総合安全」を訴求するキャンペーン広告を展開しています。テレビCMと連動して、新聞広告も出稿。顧客の間口を広げる狙いで、女性が共感しやすい表現にこだわっています。 従来のスバルの広告とは異なる女性を意識した表現…
富士重工業 スバル国内営業本部 マーケティング推進部 宣伝課主事 大高慎哉氏
女性のコミュニケーション力
キャンペーンリポート
2015.11.20
メインユーザーの女性ターゲットにおいしく安全な水をアピール
ドイツの浄水器メーカー、ブリタは、朝日新聞で3回シリーズの広告を展開しました。商品のメインユーザーである女性のニーズに対し、新聞広告や会員サイトでのクチコミなど、多様な手法で洗練されたイメージの拡散を促しています。 ヨーロッパ由来の洗練…
ブリタジャパン マーケティング部 マネージャー 名嘉眞隼人氏
女性のコミュニケーション力
キャンペーンリポート
2015.11.20
40代、50代女性の「もっとおしゃれしたい」 を刺激する
40代、50代の女性のためのファッションブランド「DoCLASSE」と機能性を追求したシューズブランド「fitfit」。カタログ通販でスタートし、新聞広告を戦略的に活用しながら、近年では実店舗の出店も拡大しています。 カタログから買うも…
DoCLASSE 経理財務部 部長 黒岩 篤氏
女性のコミュニケーション力
キャンペーンリポート
2015.11.17
阪神タイガースとのタイアップキャンペーン 関西エリアの男性にターゲットを絞り「CLEAR for Men」を訴求
ユニリーバは、9月10日付朝日新聞の大阪本社版朝刊に、スポーツ新聞を模した全15段の記事体広告を掲載した。阪神タイガースとのタイアップキャンペーンの一環で、広告を掲載した前日には阪神甲子園球場で開催した阪神タイガース対読売ジャイアンツ戦の1…
ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング
事例
キャンペーンリポート
2015.10.29
女性を応援する姿勢から協賛 女子ラグビーの存在感高める
太陽生命は7月23日、同社がラグビー女子日本代表を支援していることを伝える新聞広告を出稿。今年11月には、2016年リオ五輪のアジア予選大会を控え、ラグビーには注目が集まっている。広報部長(取材当時)の初芝進氏は「選手の士気向上につなげると…
太陽生命
事例
キャンペーンリポート
2015.10.27
進撃の巨人がロフトに出現!? タイアップキャンペーンで「メガ新聞」を発行
生活雑貨専門店の「ロフト」は、今年の7月上旬から8月中旬にかけて実写映画「進撃の巨人」とのタイアップキャンペーンを全98店舗で実施した。7月24日には、キャンペーンの一環として「進撃の巨人」にふさわしい超特大サイズの「メガ新聞」を発行。福岡…
ロフト
事例
キャンペーンリポート
2015.10.19
啓発活動のもとに企業・商品広告それぞれの効果を追求
昨年夏、長らく例がなかったデング熱の国内感染が発覚したのは記憶に新しい。フマキラーはそれを受け、これまでの企業姿勢を一層強めて啓発活動に注力し、朝日新聞へ複数シリーズの小型広告を出稿。企業の姿勢を伝えながらも、商品広告では効力を前面に打ち出…
フマキラー
事例
キャンペーンリポート
2015.09.17
事業各社と一丸になりレスポンス向上を目指す
バスクリンは、通販専売商品の新聞広告を定期的に出稿しています。ビジネスパートナーと一丸になった「チーム・バスクリン」で、レスポンス向上を目指してきました。「薬用入浴液」では、フィギュアスケートの羽生結弦選手を起用したバージョンも展開し、新た…
バスクリン ダイレクトマーケティング部 部長 東原好克氏
読者に響くレスポンス広告
キャンペーンリポート
2015.09.17
洗練されたビジュアルと商品説明を掛け合わせ、来店促進
インターメスティックは、メガネブランド「Zoff」のサングラスを特集した新聞広告を出稿。「AERASTYLEMAGAZINE」とのコラボレーションにより、タブロイド判8ページのエリア広告特集を展開しました。 年々伸長するサングラスを初め…
インターメスティック マーケティング本部マーケティング部 部長 高島 郷氏
読者に響くレスポンス広告
キャンペーンリポート
2015.09.17
ターゲット層の「共感」を起点に広告コミュニケーションを設計
自宅を担保に資金を借りられる金融商品「リバースモーゲージ」が、脚光を浴びています。同商品のパイオニア・東京スター銀行が扱う「充実人生」は、発売して10周年を迎える今年、新聞を積極的に活用した広告キャンペーンを展開しています。 広告コミュ…
東京スター銀行 マーケティンググループチャネル推進グループ グループリーダー 満田 寛氏
読者に響くレスポンス広告
キャンペーンリポート
2015.09.17
誠実に、明確に製品のオリジナリティを伝え、読者の支持を拡大
ボーズは約20年にわたり、ダイレクト限定商品の本格オーディオ「Wavemusicsystem」シリーズの新聞広告を出稿。情緒的な表現ではなく、正直に製品機能を紹介し、高額ながら大きな成果を上げています。 小型の本格オーディオ新聞広告で支…
ボーズ ブランドマーケティング部 部長 富藤元一氏
読者に響くレスポンス広告
キャンペーンリポート
2015.09.17
新聞でしか捉えられない ユーザーの獲得目指す
TSUTAYAグループにおけるネットサービスを取りまとめるT-MEDIAホールディングスは、今年のゴールデンウィークに新聞広告を出稿。有料会員の獲得を目的としてキャンペーンを展開、広告紙面では検索窓とQRコードで、自社サイトへの誘導を図りま…
T-MEDIAホールディングス マーケティング本部 プロモーション・メディアセールスユニット ユニット長 星野大輔氏
読者に響くレスポンス広告
キャンペーンリポート
2015.07.28
中高年女性をターゲットに「骨の健康」のヒケツを訴求
長寿大国ニッポン。特に女性の平均寿命は86.6歳と世界トップだ。健康上の問題なく日常生活を送ることのできる健康寿命も74.2歳でやはりトップだが、「健康に暮らせない」期間が平均で12年あまりあることになる。その原因のひとつが「骨」にある。雪…
雪印メグミルク
事例
キャンペーンリポート
2015.07.24
『鹿の王』で日本医療小説大賞を受賞した上橋菜穂子氏と対談 医療への関心を高めるきっかけに
日本医師会主催で2011年に創設された日本医療小説大賞。今年で4回目を数え、2015年度の大賞は、上橋菜穂子氏の著作『鹿の王』が受賞した。これを記念し、日本医師会が上橋氏と同会会長の横倉義武氏の対談広告を掲載した。広告の狙いなどについて、常…
日本医師会
事例
キャンペーンリポート
2015.07.10
節目の年に「伝統と革新」をアピール
今年創立90周年を迎えた尚美ミュージックカレッジ専門学校。周年事業の一つとして、5月17日付朝日新聞朝刊に全面広告を出稿した。同校広報部長の加藤淳一氏に、新聞広告を活用したねらいなどを伺った。 多彩な学科、活躍する卒業生などを一つの紙面…
尚美ミュージックカレッジ専門学校
事例
キャンペーンリポート
2015.07.08
話題の粉ドレ®「トスサラ®」の楽しみ方を広告特集で展開
新鮮な野菜にふりかけて、トスする(まぜる)だけで、デリのようなおしゃれサラダのできあがり!これまでにない新しいスタイル、手軽さや本格的な味わいが受け、ヒットを飛ばしているのが「トスサラ®」だ。5月30日と6月6日、朝日新聞朝刊生活面にこの商…
味の素KK
事例
キャンペーンリポート
2015.06.12
ダムは本当に必要か 客観的事実とともに冷静に問いかける
アウトドア衣料品メーカー、パタゴニア日本支社は、4月22日付朝日新聞朝刊に、長崎県川棚町・石木ダム建設に対する反対運動を、企業として支援する内容の意見広告を掲載した。パタゴニア日本支社長の辻井隆行氏に、広告の掲載に至った経緯と、同ダム計画の…
パタゴニア日本支社
事例
キャンペーンリポート
2015.06.11
新聞広告でタイミングよく受験生や周囲にエール
河合塾は毎年、大学入試センター試験の解答が発表される新聞紙面に、企業広告を掲載しています。今年はそれに加え元旦にも、受験生を支える姿勢を企業メッセージとして伝える新聞広告を展開しました。 選択の可能性を広げる客観情報の発信に注力 …
河合塾 現役生進学事業本部 現役生事業企画部 部長 中島真寿子氏
教育分野を展望する2015
3
4
5
6
7
PAGE TOP