広告掲載のご案内
媒体資料
メルマガ登録
キャンペーンリポート
インタビュー
特集・連載
マーケティングキーワード
ツイートされた新聞広告
Data & Analysis
NEWS
広告朝日
Tags
クリエーター
Tag
クリエーター
Article List
クリエーター記事一覧
インタビュー
2019.04.01
「道」を第3のパブリックに-アスファルトの塊をみんなで育てる
2018年11月22日、東京・天王洲アイルにギャラリー「ANOMALY」がオープン。それを記念して、同日から2019年1月26日まで、アーティスト集団Chim↑Pomの「グランドオープン」展が開催された。Chim↑Pomがこれまで発表してき…
Chim↑Pom エリイ氏
クリエーター
インタビュー
2019.02.28
ネットにより激変したメディア環境 今こそ10年、20年先を見据えた広告を
平成の30年を振りかえり、「インターネットの普及が世の中を大きく変えた」と語るのは、サントリーウーロン茶、ユナイテッドアローズ、虎屋などの広告を手がけてきたアートディレクターの葛西薫氏。審査委員を務める朝日広告賞の30年や、新聞広告が果たす…
アートディレクター 葛西 薫氏
平成の30年広告
クリエーター
インタビュー
2019.02.28
COVER PICK-UP ART
広告朝日23号「次代にツナグ新聞広告─平成の30年広告」のCOVERPICK-UPARTはChim↑Pomエリイ氏の「道(street)」です。 公道から美術館へと続く道。これは、2017年9月30日から2018年2月25日…
道(street) Chim↑Pom エリイ氏
平成の30年広告
クリエーター
インタビュー
2019.02.12
朝日広告賞へ応募し続けて鍛えた、価値をチェンジする発想力
既存の商品やサービスの価値を、誰もがイメージするものとは「違う切り口」に変換し、広告として世の中に提示する。博報堂の丸田昌哉氏は、価値をチェンジする発想力に秀でたクリエーターだ。広告会社で働き始めた20代後半から朝日広告賞に応募し続け、グラ…
博報堂 第一クリエイティブ局 クリエイティブディレクター 丸田昌哉氏
クリエーター
インタビュー
2018.11.22
カメラは自作、工芸作品と混ざり合う古典技法のアナログ写真
写真家の外山亮介氏は、広告写真や映像のカメラマンとして活躍する一方で、作品制作も精力的に取り組んでいる。伝統工芸の産地をめぐって若手職人の肖像写真を撮影するシリーズ「種」と「芽」は、2008年から10年越しで手がけている作品だ。現在制作中の…
写真家 外山亮介氏
クリエーター
インタビュー
2018.11.22
COVER PICK-UP ART
広告朝日22号「『100年人生』のライフステージ戦略」のCOVERPICK-UPARTは外山亮介氏の「作品『芽』より」です。 独特な空気を纏まとったモノクロームの肖像写真。写真家の外山亮介さんがアンブロタイプという技法で撮影…
作品「芽」より 写真家 外山亮介氏
「100年人生」のライフステージ戦略
クリエーター
インタビュー
2018.11.13
SNSでの情報発信にも応用できる広告制作の作法 そのベースは新聞広告にある
広告制作の作法を効果的に学べるフィールドは、新聞広告だと思う——そう語るのは、アサツーディ・ケイ(以下、ADK)のクリエイティブディレクター、阿字地睦氏。キャッチコピーの言い回しや見せ方など、生活者の心に刺さる「フック」の作り方は、SNSで…
アサツー ディ・ケイ クリエイティブディレクター/アートディレクター 阿字地 睦氏
クリエーター
インタビュー
2018.09.21
着られるアートで、世界の人々の心をつなぐ
1.5メートルもの刺繍を3枚組み合わせた巨大な雪山、独特なタッチで表現された世界の偉人など……。絵画、ファッション、インスタレーションなど、糸と針で多彩な作品を生み出している刺繍アーティストの二宮佐和子氏。インドの貧困地域で女性たちに刺繍を…
刺繍(ししゅう)アーティスト 二宮 佐和子氏
クリエーター
インタビュー
2018.09.21
COVER PICK-UP ART
広告朝日21号「SDGs─持続的な成長のために」のCOVERPICK-UPARTは二宮佐和子氏の「着られるアート」です。 豊かな自然と生き物から成り立つ地球を背景に、人が生まれてから成人となり、年老いて死んでいくまでをビジュ…
着られるアート 刺繍(ししゅう)アーティスト 二宮 佐和子氏
SDGs 持続的な成長のために
SDGs
クリエーター
インタビュー
2018.08.30
クリエーティブの答えは企業のなかに。それを発見し、かたちにする
2016年のカンヌライオンズでパナソニックの「LIFEISELECTRIC」が日本初のデザイン部門グランプリを受賞。JR東日本の「行くぜ、東北。」や「Honda.BeautifulEngines.」など、国際的な広告賞で数々の賞を受賞した作…
電通 CDC クリエーティブディレクター/アートディレクター 八木義博氏
クリエーター
インタビュー
2018.06.29
アイデアの源は、ひねりを効かせた視点
雑誌やウェブ、広告のイラストレーションをはじめ、キャラクターデザインや漫画、アニメーション制作なども手がけるイラストレーターの沼田光太郎氏。冊子『広告朝日』の「マーケティングキーワード」のコーナーで挿絵も担当している。ユーモアのある「ゆるい…
イラストレーター 沼田光太郎氏
クリエーター
インタビュー
2018.06.29
「応援」はコミュニケーションのキーワード 新聞の特性が高める「お祝い広告」の効果
優勝、受賞、記録達成など、祝賀の機会をとらえ、対象となる商品やスポンサードする選手などを擁する企業が実施する「お祝い/応援広告」=セレブレーションアド。その意義と新聞との親和性について、長年、新聞広告の制作に携わり、横浜・新聞博物館で自身が…
アートディレクター 副田高行氏
セレブレーションアド
クリエーター
3
4
5
6
7
広告朝日
Tags
クリエーター
PAGE TOP