メルマガ登録
お問い合わせ
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティング
基礎知識
キーワード
手法
事例
デジタル
SNS
新聞
ブランディング
パーパス
メディア
メディア
ジェンダー
教育
シニア
スポーツ
BtoB
SDGs/社会課題
コミュニティ
NEWS
特集
特集
キャンペーンリポート
インタビュー
トランスフォーメーションはカタチにできるのか
海外見聞記
愛されるDXはカタチにできるのか
仕事力
レポート&データ
媒体資料・ホワイトペーパー
媒体資料・ホワイトペーパー
デジタル媒体資料
媒体資料
ホワイトペーパー
広告朝日
Tags
朝日広告賞
朝日広告賞の記事一覧
SDGs/社会課題
2022.03.01
特別養子縁組をもっと身近に、自分ごととして捉えてほしい―シンプルなメッセージに込めた思いが届いた
2020年度第69回朝日広告賞の「一般公募の部」で入選した山内ゆなさん、岡村和樹さん。厚生労働省による〈「里親制度」または「特別養子縁組制度」の認知・理解を広める広告〉との課題に応募した入選作は、2022年1月14日付の朝日新聞全国版朝刊に…
ADKマーケティング・ソリューションズ 岡村和樹氏/ 大学生 山内ゆな氏
クリエーター
朝日広告賞
NEWS
2015.07.23
広告主参加の部 朝日広告賞・準朝日広告賞
「広告主参加の部」の中間講評では、1点の作品に審査委員の評価が集中。結果、Appleのシリーズ広告が最高賞に輝いた。 朝日広告賞 Apple WorldGallery4点シリーズ (企画・制作:TBWAMedia…
朝日広告賞
NEWS
2015.07.23
出会いが価値をつくる
クリエイターが作り出した作品の価値は、それが誰と出会うかによって決定づけられる。今回は、まさにそれを実感した審査であった。 小山薫堂氏 最初の入選作品を選ぶまでは、去年よりも順調に進んだと思う。クライアントがそのまま採用…
一般公募の部 審査委員 /放送作家 小山薫堂氏
朝日広告賞
NEWS
2015.07.23
審査委員たちの興味をかき立てたApple
朝日新聞を読み進めながら、読者の多くは写真のインパクトに圧倒されたはずです。 恩藏直人氏 広告主参加の部で朝日広告賞を受賞したiPhone6の広告が、突然、新聞紙上に現れるのですから。写真を見ているだけでは何の広告なのか…
広告主参加の部 審査委員 /早稲田大学商学学術院教授 恩藏直人氏
朝日広告賞
NEWS
2015.07.23
広告主参加の部 朝日新聞特別賞・小型広告賞
朝日新聞特別賞 シャボン玉石けん 企業広告「無添加石けんの製造・販売40周年記念広告」2点シリーズ (企画:シャボン玉石けん制作:BBDOJWEST、案) 2014年6月10日付朝刊全30段 …
朝日広告賞
NEWS
2015.07.23
一般公募の部 受賞作品
「一般公募の部」の応募総数は1117点。候補作品が30点余りに絞られた段階で中間講評を実施。各審査委員から注目した作品への感想や推薦理由が述べられた。上位の決定においては、「こなれて安定した作品よりも新しさがある作品を最高賞にすべき」「新し…
朝日広告賞
NEWS
2015.07.23
広告主参加の部 各部門賞作品
くらし部門賞 ルイ・ヴィトンジャパン ルイ・ヴィトン“CelebratingMonogram”キャンペーン (企画・制作:LouisVuittonMalletier) 2014年11月14日付朝刊全30…
朝日広告賞
NEWS
2015.07.23
メッセージを伝えるための場を5年間ずっと探していた
2014年度第63回朝日広告賞「一般公募の部」のグランプリは、KADOKAWAの課題「角川文庫」を制作したアートディレクターの時田侑季さんが受賞した。時田さんは、クリエーティブ会社のImaginarium(イマジナリウム)を経営し、企業ブラ…
一般公募の部 グランプリ Imaginarium(イマジナリウム) 代表取締役・アートディレクター 時田侑季氏
朝日広告賞
NEWS
2014.07.21
第62回(2013年度) 朝日広告賞 受賞・入選作品 一覧
第62回(2013年度)朝日広告賞の入賞作品が決定した。一般公募の部は、審査委員たちから「表現のレベルは総じて高く甲乙つけ難い」との声が聞かれ、最後まで小差の投票が続いた。 広告主参加の部は、「コピーが光る作品が多かった」「新聞広告に…
朝日広告賞
NEWS
2014.07.21
企画力、新聞らしさ、表現力がかみ合ったシリーズ広告にグランプリの栄冠
第62回(2013年度)朝日広告賞「広告主参加の部」は、JVCケンウッド・ビクターエンターテインメントによる、歌手・髙橋真梨子のレコードデビュー40周年記念アルバム「髙橋40年」のシリーズ広告がグランプリに輝いた。審査委員を務めた副田高行氏…
広告主参加の部 審査委員 / アートディレクター 副田高行氏
朝日広告賞
NEWS
2014.07.21
髙橋真梨子は「高級ウイスキー」 山崎ナオコーラさんの小説連載企画に称賛
第62回(2013年度)朝日広告賞「広告主参加の部」のグランプリは、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントが受賞した。髙橋真梨子のデビュー40周年記念アルバム「髙橋40年」の発売に向け、昨年5月29日から6月4日にかけて5回にわたって…
広告主参加の部 グランプリ JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
朝日広告賞
NEWS
2014.07.21
新聞広告の概念を覆すような大胆なクリエーティブジャンプを待っている
個性的な力作が並んだ第62回(2013年度)朝日広告賞「一般公募の部」。審査委員のタナカノリユキ氏に、上位作品の感想や、審査に携わった印象、これから応募しようというクリエーターへのメッセージなどを聞いた。 新しい時代への深い洞察が感じ…
一般公募の部 審査委員 / アートディレクター タナカノリユキ氏
朝日広告賞
NEWS
2014.07.21
第62回(2013年度)朝日広告賞 一般公募の部
「一般公募の部」の応募総数は1,111点。候補作品が30点あまりに絞られた段階で中間講評を実施。各審査委員から注目した作品への感想や推薦理由が述べられた。上位作品の決定においては審査委員の意見が分かれ、白熱した議論が繰り広げられた。 …
朝日広告賞
NEWS
2014.07.21
応募の締め切り日にドラマ 「ギリギリのもう一作」に栄冠
第62回(2013年度)朝日広告賞「一般公募の部」の最高賞は、出光興産の課題「ニッポンに、エネルギーを。」を制作した電通のアートディレクター、江口昌宏さんが受賞した。受賞の喜びについて次のように語る。 「夜遅くに帰宅したらポストに速達が…
一般公募の部 グランプリ 電通 アートディレクター 江口昌宏氏
朝日広告賞
NEWS
2014.07.21
第62回(2013年度)朝日広告賞 広告主参加の部
【朝日広告賞】 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント 〈髙橋40年(髙橋真梨子レコードデビュー40周年記念作品集「髙橋40年」アルバム発売『小説企画』〉7点シリーズ 企画/JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、電…
朝日広告賞
NEWS
2013.07.16
第61回 朝日広告賞 受賞・入選作品 一覧
第61回・2012年度朝日広告賞の入賞作品が決定した。一般公募の部は、審査委員が「なるほど」とひざを打つようなアイデアが上位に並んだ。 広告主参加の部は、従来にない紙面取りの提案や、切り貼り、折り、シワなど、クラフト的要素を盛り込んだ新…
朝日広告賞
NEWS
2013.07.16
第61回 朝日広告賞 一般公募の部
「一般公募の部」の応募総数は約1,200点。厳正な審査を重ねた末、候補作品は34点に絞られた。これらを当ウェブサイトで5日間公開。その後、最終審査を実施、受賞作品が決定した。 [朝日広告賞] 画像は拡大表示します。 …
朝日広告賞
NEWS
2013.07.16
第61回 朝日広告賞 広告主参加の部
【朝日広告賞】 東京エレクトロン 〈企業広告〉66点シリーズ 企画/同社、博報堂制作/朝日新聞社、アドレイ 2012年4月20日付朝刊小型 2012年5月3日付朝刊30段 「最初は、一見…
朝日広告賞
NEWS
2013.07.16
アイデアの発端は「新聞でかわいい女の子のグラビアが見たい!」
2012年度朝日広告賞「一般公募の部」の最高賞は、大日本除虫菊の課題「金鳥の渦巻(うずまき)」。シミひとつない美肌の女性が紙面を占め、「キンチョーは、美容の会社かもしれないと思った。」というキャッチコピー。 審査会では、「虫よけ」という…
一般公募の部 グランプリ 土屋 誠氏/春原伸也氏/佐野円香氏/太田青里氏
朝日広告賞
NEWS
2013.07.16
紙面を切り貼りして完成させる企画が大反響 BtoB企業と一般消費者をつないだシリーズ広告
2012年度朝日広告賞「広告主参加の部」のグランプリは東京エレクトロンが受賞した。昨年4月から8月まで、朝刊テレビ面に小型広告を不定期に出稿し、毎回2種類の元素記号を掲載。身の回りのどんなものがどんな元素で作られ、どんな役割を果たしているの…
広告主参加の部 グランプリ 東京エレクトロン
朝日広告賞
NEWS
2013.07.16
もっと汗をかいてほしい。汗がにじむ作品に出会いたい
コピーがうまく機能している新聞広告らしい提案が多く見られた2012年度朝日広告賞「一般公募の部」。審査委員の前田知巳氏に、応募作品への評価や、これから応募しようというクリエーターへのメッセージなどを聞いた。 商品に新しい価値を与えたグ…
一般公募の部 審査委員 / フューチャーテクスト コピーライター 前田知巳氏
朝日広告賞
NEWS
2013.07.16
日本の産業が目に見えないところで健在であることを示す、時代を象徴する広告が最高賞に
2012年度朝日広告賞「広告主参加の部」は、4カ月にわたって朝刊テレビ面に連載された小型広告シリーズと全30段などの一連の広告を展開した東京エレクトロンがグランプリに輝いた。審査委員の弘兼憲史氏に、上位作品の感想や今年の傾向について聞いた。…
広告主参加の部 審査委員 / 漫画家 弘兼憲史氏
朝日広告賞
NEWS
2013.02.08
【広告デザイン史を語る 前編】回を重ねるにごとにはっきりしてきた広告賞の個性
サンフランシスコ平和条約の発効により、日本国民の主権の回復が世界で承認され、英国ではエリザベスⅡ世が即位、「鉄腕アトム」の連載が月刊誌『少年』で始まった1952年──。この年の新聞広告から、朝日広告賞はスタートした。66年度の「広告主の部」…
グラフィックデザイナー / 日本デザインセンター 最高顧問 永井一正氏
朝日広告賞
NEWS
2013.02.08
【広告デザイン史を語る 後編】原点を見つめ直し、本当に心を豊かにするメッセージとは何かを探ることが大切
<<【前編】は こちら から 永井一正氏 うれしかった朝日広告賞グランプリ 1966年グランプリ朝日麦酒 私が朝日広告賞のグランプリをいただいたのは、66年のことです。朝日麦酒(現・…
グラフィックデザイナー / 日本デザインセンター 最高顧問 永井一正氏
朝日広告賞
NEWS
2013.02.08
時代に左右されず企業や商品の本質を伝えるクリエーティブが評価を受けてきた「広告主参加の部」
企業の理念や商品特性など、消費者に有益な情報を伝え、読者の心に響くクリエーティブを実現した企業に賛辞を贈ってきた朝日広告賞・広告主の部。92年から審査委員を務める中島祥文氏に、これまで受賞した作品群の感想や、表現の変遷などについて語ってもら…
ウエーブ クリエーション 代表取締役 クリエーティブディレクター 中島祥文氏
朝日広告賞
NEWS
2013.02.08
「個告」の時代、新聞は王道を行きつつデジタルとも新たな取り組みを
昨年、朝日広告賞の「広告主参加の部」の審査委員に加わった川口清勝氏。過去60年のグランプリ受賞広告を見て、全体の印象について聞いた。また、オンラインメディアの施策を幅広く展開されている視点から、デジタル時代において新聞が進むべき方向性につい…
TUGBOAT クリエーティブディレクター アートディレクター 川口清勝氏
朝日広告賞
NEWS
2013.02.08
【審査委員座談会 前編】制作者は新聞広告のだいご味を知っているか
若きクリエーターの才能の発掘を目的とする朝日広告賞「一般公募の部」。60回の歴史で数々の著名クリエーターが輩出してきた。現在、同賞の審査委員を務めるアートディレクターの副田高行氏、コピーライターの前田知巳氏、アートディレクターの佐藤可士和氏…
アートディレクター 副田高行氏 × コピーライター 前田知巳氏 × アートディレクター 佐藤可士和氏
朝日広告賞
NEWS
2013.02.08
【審査委員座談会 後編】過去の作品群が一瞬にして古く見えてしまうようなクリエーティブを
<<【前編】は こちら から 左から、前田知巳氏、副田高行氏、佐藤可士和氏 言葉が大きなパワーを生む、ということを信じているか 佐藤 過去のグランプリ受賞作を改めて見てみると、ここ10年くらいはビジュアル重視…
アートディレクター 副田高行氏 × コピーライター 前田知巳氏 × アートディレクター 佐藤可士和氏
朝日広告賞
1
2
3
PAGE TOP